1: 名無しまとめっさん 2017/09/06(水) 21:04:52.014 ID:ZL2DgZ/50
お前ら反抗期あった?
2: 名無しまとめっさん 2017/09/06(水) 21:05:10.225 ID:QkDmC5Moa
うん
4: 名無しまとめっさん 2017/09/06(水) 21:05:20.597 ID:9cc+Hv0y0
今でしょ
5: 名無しまとめっさん 2017/09/06(水) 21:05:22.898 ID:N6OvLwKm0
そら程度の差はあれど誰にでもあるだろ
8: 名無しまとめっさん 2017/09/06(水) 21:06:27.366 ID:PQNb7sEw0
無かったらニートになるらしい
47: 名無しまとめっさん 2017/09/06(水) 21:26:46.386 ID:zRifA5bf0
>>8
なったわ
成熟するための素養が決定的にかけてるんだな
10: 名無しまとめっさん 2017/09/06(水) 21:07:55.578 ID:ZL2DgZ/50
>>8
それはなんとなくわかる
俺ニートじゃないけど優秀じゃないし
13: 名無しまとめっさん 2017/09/06(水) 21:09:04.775 ID:QkDmC5Moa
>>10
働きだしたら反抗期になるパターンかな
19: 名無しまとめっさん 2017/09/06(水) 21:10:57.532 ID:ZL2DgZ/50
>>13
いま働いてるけどそんな感じはしないな
反抗ってなにに反抗するの?
▼反抗期反抗期(はんこうき)は、
精神発達の過程で、他人の指示に対して拒否、抵抗、反抗的な行動をとることの多い期間のことである。子供から大人へと成長する過程で誰もが通るものとされている。
反抗期は2回あるとされ、幼児期の反抗期を第一反抗期(第一次反抗期)、思春期の反抗期を第二反抗期(第二次反抗期)としている。どちらも個人差が大きく、反抗期の早い子供より反抗期の遅い子供の方が運動機能や学力、病気への耐性が優れており、反抗期の遅い子供が主に天才的な能力を発揮する分野として語学、数学、球技、格闘技が上がっているが定かではない。
反抗期の子供に保護者がしがちなのが「叩く」などといった
暴力、他の子供との比較、必要以上の干渉などが挙げられるが、これらは逆効果となる場合が多く、余計に反抗を高ぶらせてしまう恐れがある。方法は様々であるが、必要以上に干渉せず自然に感じさせる環境をつくってあげる事が大切である。
・反抗期について 23: 名無しまとめっさん 2017/09/06(水) 21:12:14.054 ID:QkDmC5Moa
>>19
おや、働いてんのか
じゃあ相当いい親御さんだったんだな
28: 名無しまとめっさん 2017/09/06(水) 21:14:21.466 ID:ZL2DgZ/50
>>23
母子家庭で母親は仕事から帰ってきたら仕事って日もあったくらいだからホントに尊敬してる
30: 名無しまとめっさん 2017/09/06(水) 21:16:20.204 ID:QkDmC5Moa
>>28
なるほど女系か
それはわかる
9: 名無しまとめっさん 2017/09/06(水) 21:06:57.851 ID:ZL2DgZ/50
おれなかったんだよな...
大体15歳前後くらいでなるじゃん?
その時には「15年間も育ててくれた」って事実に反抗する気なんて起きなくない?
17: 名無しまとめっさん 2017/09/06(水) 21:10:28.773 ID:724apYutM
返しきれないくらいの恩があると分かってても親自体人間としていい人達なんだと思ってても声聞くだけで顔見るだけで無条件に不快感が押し寄せて来る時期があるのよ
一緒に暮らしてていい顔だけ続けるとか無理なのよ
24: 名無しまとめっさん 2017/09/06(水) 21:12:32.661 ID:ZL2DgZ/50
>>17
その声聞くだけ、顔見るだけってのがわからんな
毎日関わりすぎてると嫌になってくるってことか?そのピークが中高生時代ってこと?
22: 名無しまとめっさん 2017/09/06(水) 21:11:43.498 ID:lC9u7l130
反抗期は無かったけど反論したら反抗期扱いされるのはかなり苛立った
25: 名無しまとめっさん 2017/09/06(水) 21:12:38.259 ID:N6OvLwKm0
甘々に育てられた坊っちゃんじゃないの
29: 名無しまとめっさん 2017/09/06(水) 21:14:34.689 ID:QkDmC5Moa
>>25
俺もそう思った
けどきちんと子供の成長にあわせて対話出来る親ってのも稀にいるからそっちかもな
27: 名無しまとめっさん 2017/09/06(水) 21:13:39.125 ID:3WDXzh6Bd
特に反抗期無かったな
同級生の反抗を聞いて引いたレベル
31: 名無しまとめっさん 2017/09/06(水) 21:17:15.623 ID:UimbLhhd0
仕事とか社会に対しても不満とかないわけ?
35: 名無しまとめっさん 2017/09/06(水) 21:18:47.244 ID:ZL2DgZ/50
>>31
それはある、めちゃくちゃある
それと反抗期はなにか関係があるのか?
37: 名無しまとめっさん 2017/09/06(水) 21:19:57.350 ID:UimbLhhd0
>>35
じゃあ単なるマザコンよ
44: 名無しまとめっさん 2017/09/06(水) 21:23:25.726 ID:ZL2DgZ/50
>>37
そのつもりはなかったけどそうなのかもしれないな
32: 名無しまとめっさん 2017/09/06(水) 21:17:30.867 ID:k3ynSM400
反抗期が当然存在するものというのは社会的誤認
ない人も相当数いる
33: 名無しまとめっさん 2017/09/06(水) 21:17:46.812 ID:ZL2DgZ/50
甘やかされてる感じはなかったな
よく叱られてたし、自分が悪い事をしたから叱られてる訳だからウザイなんて感情もなかった
43: 名無しまとめっさん 2017/09/06(水) 21:23:16.078 ID:PvdGz8+f0
反抗期無いと大人になって爆発するって言うな
まぁ大体自覚あるほどヤバいぐらい荒れる事なんてほぼないやろ
50: 名無しまとめっさん 2017/09/06(水) 21:29:49.709 ID:WOHHDGSld
>>43
そのタイプですわ。
爆発自暴自棄まっしぐら。
45: 名無しまとめっさん 2017/09/06(水) 21:25:20.472 ID:n5QJCRLs0
暴力とかはなかったけど話すのが嫌で仕方なかったな
46: 名無しまとめっさん 2017/09/06(水) 21:26:42.684 ID:++XYfy7Y0
小さいころからはねっかえり続けてたから割とマジで親に反抗心抱かない人種を他星人みたいに思ってる
もちろんそういう人が一定数いるのは分かってるけども
俺の周りにも1と似た人種結構いたし
48: 名無しまとめっさん 2017/09/06(水) 21:26:51.818 ID:W9kzWH1h0
どうせ大人になっても反抗し続ける奴なんていないし、いずれ反抗期を卒業するのに同じ時期に反抗するなんてバカみたいとは思っていた
49: 名無しまとめっさん 2017/09/06(水) 21:27:21.659 ID:ZcyFeAA40
母親は鬱病で姉貴がヤンキーでそれどころじゃなかった
というかあんま家帰らなかったな
53: 名無しまとめっさん 2017/09/06(水) 21:32:11.818 ID:ZL2DgZ/50
大人になって爆発とか怖いな
55: 名無しまとめっさん 2017/09/06(水) 21:40:26.348 ID:VsDmx5Uy0
自分も反抗期らしき反抗期なく無事ニート 統合失調症
34: 名無しまとめっさん 2017/09/06(水) 21:18:22.983 ID:lFYjEXDG0
中学生の自意識「自分はもう一人前の人間だ!」
中学生の現実「親に養われないと生きてけない」
結果→「うがあああ!俺はもう大人なんだぞ!ごはんまだ!?」
36: 名無しまとめっさん 2017/09/06(水) 21:18:47.768 ID:vFvtuZzg0
>>34
かわいい
1025:
以下、5chまとめっさんがVIPな記事をお送りします ID:2chmatomevip
※コメ2への返信は「米2」or「※2」、本文レス2は「>>2」でお願いいたします。