1: 名無しまとめっさん 2017/06/19(月) 20:39:31.782 ID:+RTdpwa90
常識の範囲でまともな客なら必ずまともな対応が帰ってくるし
値段も事前に調べられるし基本どこでも同じ
規模がでかいからその分価格を安くできるし
個人店が勝てることなんてほとんどない
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1497872371/0-
2: 名無しまとめっさん 2017/06/19(月) 20:41:01.669 ID:Qjk4gL19M
味は微妙な店多い
上を目指すなら個人のがいいな
値段がはっきりわかるようにとか慣れてない底辺だろ
5: 名無しまとめっさん 2017/06/19(月) 20:43:37.549 ID:+RTdpwa90
>>2
そもそも金払ってサービスを受ける過程に「慣れ」が必要なのがおかしいと思わないか
120円入れてボタンを押したらコーラが出てくる自販機の如く、提示された値段を黙って払って規定のサービスを受けたいんだよ
8: 名無しまとめっさん 2017/06/19(月) 20:48:15.309 ID:Qjk4gL19M
>>5
それがいいならそういう話じゃね?
求めている人は増えてはいても
万人が望んでるものじゃねえぞ
チェーンってビジネスモデルを見ても
時給1000円以下のアルバイトだけで回すような状態多いし
社会に影響いいとも思えないよなあ
11: 名無しまとめっさん 2017/06/19(月) 20:53:18.518 ID:LuYWjGfM0
>>8
しかし個人店なんて時給換算千円以下のおっさんが
ワンオペで回してるとかもざらだろう
14: 名無しまとめっさん 2017/06/19(月) 20:58:09.677 ID:3NXM8CnA0
>>11
それはその人が好き好んでやってるじゃん
仕方なく選ぶバイトとは訳が違う
15: 名無しまとめっさん 2017/06/19(月) 21:00:19.284 ID:LuYWjGfM0
>>14
いやバイトこそ好き好んでやってんだろ
店主こそやり始めたらやめたら借金だけが残るから
仕方なくやり続けるしかないって仕事だろ
バイトなんて働きたくなったら初めて嫌になったらやめるって
それこそ好きな時にだけ好きなのをやってる連中なんだしさ
9: 名無しまとめっさん 2017/06/19(月) 20:48:38.352 ID:LuYWjGfM0
美味しい個人店があると
商売広げて支店出して結局チェーン店化するよな
10: 名無しまとめっさん 2017/06/19(月) 20:50:35.268 ID:+RTdpwa90
チェーン店はクリーンなんだよ基本的には
常連だから黙って割引、とかそういう「不正」が無い
同じように入ってきて同じ額払ってるのにサービスが店の気分によって違うなんて不正だよ不正、綺麗な言葉でごまかしてもダメ
12: 名無しまとめっさん 2017/06/19(月) 20:54:45.975 ID:4ooaKLox0
うちの近所は 美味いもの食わせる個人営業の店が多くて
チェーン店に閑古鳥が鳴いている
それのほうが「街」としての あるべき姿だと思うが
13: 名無しまとめっさん 2017/06/19(月) 20:56:22.178 ID:+RTdpwa90
不正経理とかが問題になっていろんな業務が可視化され第三者に監視される中
店の気分一つで動くカネが変わるような業態が蔓延ってる方がよっぽど社会にとって害悪だわ
16: 名無しまとめっさん 2017/06/19(月) 21:02:43.110 ID:4ooaKLox0
ラーメン屋1つ取っても
工場で大量生産されるスープと
その店の大将が その日の温度とかスープの材料の質とかを見極めて 経験で「いつもの味」を作る店のほうが
結局は美味しいし
そう個人営業の店の中からチェーン店になっていく店がいっぱいあるわけで
17: 名無しまとめっさん 2017/06/19(月) 21:05:22.653 ID:+RTdpwa90
け、経験www
大企業がエリートを集め味覚嗅覚食感に至るまで科学的に研究に研究を重ねた再現性バツグンの商品にたかだか一人のオッサンの数年の経験が勝てるものかよ
バカにしてんな
19: 名無しまとめっさん 2017/06/19(月) 21:07:05.569 ID:LuYWjGfM0
>>17
ごくまれに天才のおっさんだっているんだよ!
美味しいラーメン作れちゃうようなよぉ!
ほとんどのおっさんが借金だけのこして一年持たずに店たたむんだけどさぁ
24: 名無しまとめっさん 2017/06/19(月) 21:12:11.044 ID:+RTdpwa90
>>19
そりゃま、いないとは言わんよ
そういうオッサンの店にあたるまでにいったい幾ら費やして不味いものを食い続けるのか考えたらチェーン行くよねって話だし
天才を分析して凡人が安価に再現できるようにするのが企業の仕事だからね
20: 名無しまとめっさん 2017/06/19(月) 21:08:04.627 ID:zQtCjX9A0
個人店は調子乗ってバカみたいな値段設定するとこあるからうざいわ
25: 名無しまとめっさん 2017/06/19(月) 21:13:04.894 ID:cgyoSE6n0
どこに行っても安定してるチェーン店があるからこそ、思い切って個人店の開拓に向かえるんだが
27: 名無しまとめっさん 2017/06/19(月) 21:18:36.567 ID:+RTdpwa90
そもそもさあ、100人が10年研究したら実質1000年研鑽を重ねたようなもんなのに
特別な設備も知識もない経験頼りのオッサンが20年30年修行したところで勝てるもんか
28: 名無しまとめっさん 2017/06/19(月) 21:20:26.835 ID:Qjk4gL19M
>>27
研究は立派でも
提供は一切知識ないおっさんじゃん
その場で加工すらしないレトルトじゃなあ
29: 名無しまとめっさん 2017/06/19(月) 21:22:05.554 ID:+RTdpwa90
>>28
知識の一切無いオッサンでもマニュアルに沿えばそこらの店よりいい味か出せるように研究してるんだぞ
そうじゃなきゃ企業開発の意味がない
3: 名無しまとめっさん 2017/06/19(月) 20:41:15.879 ID:3NXM8CnA0
下の下も上の上もあるのが個人店
中の下から中の上までの間なのが大抵のチェーン店
すげーハズレはないがすげーアタリもない
00: ツイッター
00: ツイッター
00: ツイッター
0205:
2ちゃん関連記事 2525/02/25(日) 22:55:25.25 ID:2chmatomessan
0777:
にちゃんオススメ過去記事 2777/07/07(木) 07:07:07.77 ID:2chmatomessan