1: 名無しまとめっさん 2017/07/19(水) 02:22:36.626 ID:/CHsPPEp0
褒めてやってるのに過度に謙遜する奴いるけど
あいつら自信ないのか謙遜する自分に酔ってるのか何なんだ?
物心ついて他人と比較し始めてから数十年経ってるのに未だに自信持てないって精神病か?
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1500398556/0-
53: 名無しまとめっさん 2017/07/19(水) 03:01:24.212 ID:0o5pHCzs0
>>1
人はそれを慇懃無礼という
2: 名無しまとめっさん 2017/07/19(水) 02:23:22.997 ID:Iah/Xfro0
アダルトチルドレン
3: 名無しまとめっさん 2017/07/19(水) 02:23:32.124 ID:5MqKw92t0
謙遜は美徳とでも思ってんじゃね?
6: 名無しまとめっさん 2017/07/19(水) 02:25:16.452 ID:/CHsPPEp0
>>3
和の心ってな
親がむやみに美徳を押し付けるから良くない
和の心はいい事だけどこういった履き違えた奴が増えるのは悲しい
4: 名無しまとめっさん 2017/07/19(水) 02:24:57.904 ID:otYA1WEK0
自信がない上に褒められるとちょっと苦痛ですらあるから許してくれ
コンプレックスが一気に襲ってくる
8: 名無しまとめっさん 2017/07/19(水) 02:26:35.480 ID:/CHsPPEp0
>>4
まあそういう人も勿論いると思うし
自分が思春期の時そうだったからよく分かるけど克服する機会はやはり人によってまちまちなのか
18: 名無しまとめっさん 2017/07/19(水) 02:34:22.091 ID:otYA1WEK0
>>8
幼少期に何かやっても褒められなかったのがでかいのかもなぁ
褒めてくれる人の手前ありがとうございますーって言うけど相手に失礼だしなんとか克服したいわ
27: 名無しまとめっさん 2017/07/19(水) 02:40:58.297 ID:/CHsPPEp0
>>18
それは凄く分かる
自分も親に対して褒められなかったから高校生の時に自分のいいところ把握しようと思って本当にいいところ探したらだんだん治ったし良く喋るようになったわ
ありがとうございますって言うと最初違和感ありげな表情されるけど悪い事ではないのかなと最近分かってきたは
45: 名無しまとめっさん 2017/07/19(水) 02:57:41.945 ID:otYA1WEK0
>>27
おまえさんは克服できたのか凄いなぁ
俺は親の怒鳴り声とかがもろに幻聴として聞こえてくるレベルでダメ出しいい歳だからもう治らんだろうなって思うわ
52: 名無しまとめっさん 2017/07/19(水) 03:00:51.481 ID:/CHsPPEp0
>>45
わいは名前呼ばれる時とか胃のむかつき凄かったし階段上がってくる音怖いくらいにまでなってたわ
なんか自分が可哀想になってきて自分で肯定した結果がこれだわ いい方向に進んでるのか分かんないけどな
58: 名無しまとめっさん 2017/07/19(水) 03:04:50.160 ID:otYA1WEK0
>>52
くっそ分かる
部屋の前で足音がすると寝てても飛び起きる程度には親が怖かった
いい方向なんじゃないかな、ビクビクするとかよっぽどいいと思うよ…
71: 名無しまとめっさん 2017/07/19(水) 03:13:07.147 ID:/CHsPPEp0
>>58
自分は自分の親が普通じゃないって事に気がついた事が大きかったしもっと言うとそう言う人に育てられたからこそ普通や一般をより詳しく見れたからあとはそれに自分が合わせるって事をしてたな
だから謙遜しなさいってしつけされてたけど自分で線引きして謙遜しなくても良いことはしないようにした
当たり前だけどものすごく大きい話よな
10: 名無しまとめっさん 2017/07/19(水) 02:30:19.157 ID:tFAJvC2G0
謙遜しなさすぎても調子こいてる奴認定してくる理不尽
16: 名無しまとめっさん 2017/07/19(水) 02:33:44.537 ID:/CHsPPEp0
>>10
そういう風潮あるよな
褒められる事で結果出して自慢してる子の事も妬んだりする人がいるから もっと根本見たらどうなのと思うな
12: 名無しまとめっさん 2017/07/19(水) 02:30:51.713 ID:R+P1TNs2a
あなたとは関わり合いたくないですっていうサインだよ 対等な人間ならタメ口で話すそれ以外は敬語使う
20: 名無しまとめっさん 2017/07/19(水) 02:35:26.412 ID:/CHsPPEp0
>>12
敬語は勿論使うけど、敬語の中で砕けた会話したり自虐したり幅があると思うんだよね
立場が云々以前に謙遜しても会話が良い方向に向かない気がするんだよ
13: 名無しまとめっさん 2017/07/19(水) 02:32:12.929 ID:Kc96ZvJYd
怖いんだよ
14: 名無しまとめっさん 2017/07/19(水) 02:32:53.916 ID:q6SgTy+10
でも大したことないって言うと怒るよ
15: 名無しまとめっさん 2017/07/19(水) 02:33:21.461 ID:VhZomT6d0
出来る人ほど天井しってるから謙遜する
22: 名無しまとめっさん 2017/07/19(水) 02:38:08.542 ID:/CHsPPEp0
>>15
天井知っても客観で見て上位に入ると思えばある程度誇っても良いんじゃないかなと思うな
そりゃプロゲーマーの梅原レベルの強さではないにしろとあるイベントで1位取ったとかも努力の結果として現れてるし
もし友人がこういう話したなら自分はとても興味あって食いつくけどなぁ
19: 名無しまとめっさん 2017/07/19(水) 02:35:07.761 ID:NQ5mmnZJ0
褒められ慣れてないからな
自己肯定が苦手なんだよ、でも否定されることに関しての抵抗感は人並みにある
自分が自分を認めないのと他人が認めてくれるのじゃ意味が違う
21: 名無しまとめっさん 2017/07/19(水) 02:36:32.892 ID:OaIslNbha
褒められると次のハードルが上がる
23: 名無しまとめっさん 2017/07/19(水) 02:38:50.992 ID:FK2NgsSSM
相手を褒めたいときにも使っちゃうよね
自分なんてって
外から見るとちょっと違和感あるけど
35: 名無しまとめっさん 2017/07/19(水) 02:45:51.748 ID:/CHsPPEp0
>>23
わかるな
凄さを伝えるために自分を落とせば伝えやすいし言いたいことがより分かりやすいけど相手からしたらちょっと違和感あるんだよな
自分を落とさないで相手のいいところだけを全て詰め込んで話せる語彙力と発想だな 難しい
68: 名無しまとめっさん 2017/07/19(水) 03:11:21.750 ID:PxWSYkmfK
>>35
相手を立てる場合、論理的に考えたら「自分は大したことない、それに比べてあなたはすごい」っていうより「自分もすごいがあなたの方がもっとすごい」って言った方が効果的なはずだよな
69: 名無しまとめっさん 2017/07/19(水) 03:12:54.279 ID:5ftWZQ+i0
>>68
気に入られたい相手に褒められたら、その人から言われるのは光栄と返すのが効果的ではあるね
26: 名無しまとめっさん 2017/07/19(水) 02:40:47.624 ID:VhZomT6d0
褒める人も心から褒めてるひともいるし
相手を値踏みするために褒めてるひとし
自分を卑下して相手褒める人もいるし
相手がどう感じるか考えてないで褒めるとめんどくさいことになる
28: 名無しまとめっさん 2017/07/19(水) 02:43:06.182 ID:5ftWZQ+i0
褒められて謙遜もしなかったらアンチわき放題で性格悪い認定から炎上まであるし
29: 名無しまとめっさん 2017/07/19(水) 02:43:12.613 ID:HfjcLmU/0
褒められたらその状態を最低限キープしとかないといけないという重圧に潰される
32: 名無しまとめっさん 2017/07/19(水) 02:45:02.025 ID:O5XLWF5xp
褒める褒められるのやりとり一つとってもこんな裏の裏を読み合うようなギスギスした感覚を感じてるとかもう無理だろ
42: 名無しまとめっさん 2017/07/19(水) 02:52:40.242 ID:/CHsPPEp0
>>32
裏あるような褒め方するのが良くないんだよな やっぱお世辞とか社交辞令に聞こえるとこっちもへりくだってしまうし
47: 名無しまとめっさん 2017/07/19(水) 02:58:07.345 ID:NQ5mmnZJ0
親から褒められた事はないな
とにかく親の地雷を踏まないように気を使っていたらこうなった
親は褒められるのも褒めるのも好きみたいだけど身内は絶対に褒めない
54: 名無しまとめっさん 2017/07/19(水) 03:02:43.471 ID:/CHsPPEp0
>>47
いるよなそういう親
井戸端会議でむやみに自分の子供馬鹿にする親 やっぱり褒められないと自信どころか自分自身すらないよな
49: 名無しまとめっさん 2017/07/19(水) 02:59:15.911 ID:STR1Ii150
保身欲が強いんだよ
これで大体説明できる
56: 名無しまとめっさん 2017/07/19(水) 03:04:02.482 ID:STR1Ii150
できない、たいしたことないってとりあえず言っておけば
それが事実できて無くてたいしたこと無くても予防線を張っておいたって言う点でけん制できる
あいつらに「だから言ったじゃん」と開き直るメンタルも無いがわざわざそう主張せずともけん制には使える
62: 名無しまとめっさん 2017/07/19(水) 03:07:46.999 ID:/CHsPPEp0
>>56
それは本当にあるし自分もすごい使ってたけどあまりに謙遜するもんだからみんなから良い子だと思われてしまって見えないプレッシャー半端ない時あったわ
便利だけど諸刃の剣ってことだな
79: 名無しまとめっさん 2017/07/19(水) 03:21:36.450 ID:STR1Ii150
おもわねえよ
ありがとうございますとかでいいんだよ
相手の評価を素直に受け入れる度量があるやつのほうが好感が持てる
103: 名無しまとめっさん 2017/07/19(水) 04:09:00.169 ID:R+9TcSVba
仕事とか頼まれ事されるのが面倒だから自分はダメだって言うようにしてる
1025:
以下、5chまとめっさんがVIPな記事をお送りします ID:2chmatomevip