1: 名無しまとめっさん 2018/03/13(火) 03:45:23.36 ID:CytsC8fT0
奨学金を悪だと思ってる奴が多すぎる
奨学金がないとわいみたいな貧乏人は大学行けないんやで。それなのに「学生に借金だなんて可哀想!廃止すべき!」とか主張する奴がでてくる。アホかと思うね。
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1520880323/0-
4: 名無しまとめっさん 2018/03/13(火) 03:46:37.01 ID:CytsC8fT0
あと、月々の返済額なんてせいぜい2万くらいなんだから返せるからね。勿論入社したてのころは給与低いから辛いだろうけどそのうち給与上がってきて余裕出てくるしね
10: 名無しまとめっさん 2018/03/13(火) 03:49:47.75 ID:22SjAYfx0
>>4
大学出ても給与上がる会社に正社員就職できない時代が10年ぐらい続いたんですがね
6: 名無しまとめっさん 2018/03/13(火) 03:48:02.24 ID:ie5tUvpY0
返せてないやつがたくさんいるから問題になるんだよなあ
8: 名無しまとめっさん 2018/03/13(火) 03:48:46.46 ID:CytsC8fT0
>>6
そんなん大々的に取り沙汰されてるだけで、ごく一部やで
7: 名無しまとめっさん 2018/03/13(火) 03:48:43.59 ID:ie5tUvpY0
借りるやつが悪いのか制度が悪いのかって話やと借りるやつが悪いけど
それやったら結局制度なくすしかないからね
14: 名無しまとめっさん 2018/03/13(火) 03:51:11.10 ID:CytsC8fT0
>>7
奨学金制度をなくしたら貧乏人はガチで大学行けなくなるで。こういうと国立行け!って主張する爺婆がでてくるが、昔と違って今や国立でも年間50~60万かかるから貧乏人にはきついわけや
16: 名無しまとめっさん 2018/03/13(火) 03:52:30.54 ID:ie5tUvpY0
>>14
もとから金あってもなくても親の意向で高卒で働かされとるやつは田舎にたくさんおるで
そういうところに金を貸せば救済になるって発想がまずあり得ない
11: 名無しまとめっさん 2018/03/13(火) 03:50:06.11 ID:62bwQXNkp
借金することの重大さを理解できない子供に奨学金て名前だけ変えて貸すのが悪なんやぞ
17: 名無しまとめっさん 2018/03/13(火) 03:52:37.87 ID:CytsC8fT0
>>11
子供って、高校三年生だぞ。クソうざいくらい高校の奨学金説明会で奨学金について説明させられたから理解出来るはず。
18: 名無しまとめっさん 2018/03/13(火) 03:52:53.74 ID:ie5tUvpY0
>>17
できてたら問題にならないやろうが
25: 名無しまとめっさん 2018/03/13(火) 03:54:50.66 ID:CytsC8fT0
>>18
いや、出来てるよ。理解してない人なんてほとんどいない。じゃあ何故返済できないかって?それは就職失敗したからだよ。理解出来てる出来てないの問題ではない
12: 名無しまとめっさん 2018/03/13(火) 03:50:11.35 ID:ie5tUvpY0
踏み倒すためのものでもないなら普通に教育ローンでええやんけ
奨学金なんて名前してるからあかんねん
13: 名無しまとめっさん 2018/03/13(火) 03:50:51.15 ID:22SjAYfx0
>>12
そうそう
支給型奨学金やってる団体がえらい迷惑こうむってるわ
15: 名無しまとめっさん 2018/03/13(火) 03:51:59.49 ID:t7CIrCOL0
学生ローンって名前にしろ
19: 名無しまとめっさん 2018/03/13(火) 03:52:53.81 ID:t7CIrCOL0
子供出来たら学資保険くらいかけたろや
21: 名無しまとめっさん 2018/03/13(火) 03:54:04.91 ID:ie5tUvpY0
学生支援融資って名前に変えたらまだ許すわ
22: 名無しまとめっさん 2018/03/13(火) 03:54:17.61 ID:XQptjJpR0
別に悪ではないぞ
学生用借金に改名すればいいだけ
28: 名無しまとめっさん 2018/03/13(火) 03:56:37.49 ID:CytsC8fT0
>>22
わいも改名賛成派なんやけどなんで改名されないんやろね。多分借金って名前にすると高校生にコンプレックス与えちゃうからって理由だと思うんだよねわいは。アホくさいわ
23: 名無しまとめっさん 2018/03/13(火) 03:54:29.87 ID:onvvwQ2Yx
借金タイプのは誤解をまねくよな
逆にもらえるタイプのは学年1位か2位くらいにならないともらえなくて成績いい奴が独占する
26: 名無しまとめっさん 2018/03/13(火) 03:55:43.80 ID:rQ02hlUA0
そもそも学費が高すぎるねん
入学金20万円 月謝7万円程度でええやろ
33: 名無しまとめっさん 2018/03/13(火) 03:59:39.30 ID:62bwQXNkp
廃止すべきなんて言ってるやついるか?名前変えろって奴が大半だろ
38: 名無しまとめっさん 2018/03/13(火) 04:00:47.92 ID:ie5tUvpY0
>>33
ぶっちゃけ廃止してもエエくらいやで
銀行や労金、農協の教育ローンもあるし
なんなら政策公庫の教育ローンもある
36: 名無しまとめっさん 2018/03/13(火) 03:59:48.23 ID:04Apc0uV0
月二万ってフリーターでも返せるやろ
41: 名無しまとめっさん 2018/03/13(火) 04:02:34.16 ID:XgPvT1EYa
アホ「奨学金は無償にしろ!」
ちゃんと学費払ってる奴「・・・」
42: 名無しまとめっさん 2018/03/13(火) 04:02:34.47 ID:cfu7uOC50
いや金を貸すんじゃなくて無償提供すればいいだけやろ
それが本来の奨学金やろ
46: 名無しまとめっさん 2018/03/13(火) 04:04:06.34 ID:PI4ThCdfa
>>42
今だって給付型は存在するよ。ごく一部の優秀な生徒にはね
58: 名無しまとめっさん 2018/03/13(火) 04:09:37.40 ID:Ec1zhXmg0
>>46
経済面の基準高すぎなんだよなあ
JASSOの給付型とか一種を軽々クリアできるワイでも手が届かないし
61: 名無しまとめっさん 2018/03/13(火) 04:11:10.68 ID:CytsC8fT0
>>58
国だって意地悪で給付しないわけではない。大学進学率が上昇している今、大勢の人間に給付型奨学金を渡していたら財源がもたない
66: 名無しまとめっさん 2018/03/13(火) 04:12:58.63 ID:Ec1zhXmg0
>>61
それでも基準見直すべきだとは思うわ
まあ無理なら民間奨学金を考えろってことやけど
68: 名無しまとめっさん 2018/03/13(火) 04:14:27.02 ID:CytsC8fT0
>>66
そもそも大学自体が高すぎるのがね....仕方ないんだろうけど。でもせめて国立大学は安くしてあげて欲しいわ、国立は科目多くて入るの大半だろうし。
45: 名無しまとめっさん 2018/03/13(火) 04:03:53.82 ID:ie5tUvpY0
借金てのはするだけ損やで
大学行くにしても自分で普通に働きながら払うほうがトータルで見ればお得
48: 名無しまとめっさん 2018/03/13(火) 04:04:13.31 ID:XlnZiiINp
簡単に奨学金薦めてくる教師と子供に金返す大変さを教えられない親があかんわ
54: 名無しまとめっさん 2018/03/13(火) 04:07:40.24 ID:CytsC8fT0
>>48
まあ一番の問題は親だよな。わいもごくあたり前かのように奨学金借りてね~!って言われたしw親が何とかして出してやるのが理想だよな
49: 名無しまとめっさん 2018/03/13(火) 04:04:47.81 ID:ie5tUvpY0
ワイは銀行員やけど
金借りるやつってアホやと思うわ
51: 名無しまとめっさん 2018/03/13(火) 04:05:55.84 ID:jEPgwYnx0
奨学金ほど安く金貸してくれるとこないで
52: 名無しまとめっさん 2018/03/13(火) 04:06:31.58 ID:TRMnBV260
奨学金=借金という認識をちゃんと持て
奨学金=学費をくれるくらいに思ってる馬鹿がいるのが問題
57: 名無しまとめっさん 2018/03/13(火) 04:08:49.90 ID:CytsC8fT0
>>52
実際そんな奴は殆どいない
53: 名無しまとめっさん 2018/03/13(火) 04:06:40.33 ID:cQAqDRF/0
普通半免全免取るよね
60: 名無しまとめっさん 2018/03/13(火) 04:10:07.42 ID:0TpUpM/x0
奨学金を悪だと言ってるわけじゃなくて
あらかじめ借金であることの説明を散々受けてるはずなのに
いざ返済の段になると被害者ぶって踏み倒そうとするクズが叩かれてるだけやぞ
65: 名無しまとめっさん 2018/03/13(火) 04:11:55.48 ID:CytsC8fT0
>>60
基本はそうやが意外にも奨学金制度自体をボロクソに叩いてる層が少なくないんや
64: 名無しまとめっさん 2018/03/13(火) 04:11:51.11 ID:jEPgwYnx0
車や家買うのにローン組めば
奨学金て良心的なんやなぁて気づくはず
奨学金ぐらいも返せない奴はそんな機会が無いから気づくことなく奨学金は
悪だの言ってる
70: 名無しまとめっさん 2018/03/13(火) 04:15:00.16 ID:jEPgwYnx0
借りる前に約款ぐらい読めよ
仮にも大学生になるんだろ
73: 名無しまとめっさん 2018/03/13(火) 04:17:54.47 ID:ie5tUvpY0
なんにせよ借りないのが一番や
どうしても借りないといけないなら返済計画は綿密にたてろ
学生支援機構が低利だから優しいとかそういう問題ではないんや
81: 名無しまとめっさん 2018/03/13(火) 04:20:57.17 ID:jEPgwYnx0
学生ローンでええやろ
アホにはこう書かないとわからんようやからな
82: 名無しまとめっさん 2018/03/13(火) 04:21:30.13 ID:CytsC8fT0
>>81
ローンや借金って名前が付いてた方がより重みが増すな
83: 名無しまとめっさん 2018/03/13(火) 04:22:39.80 ID:wuRAMui10
底辺から大卒公務員になれたから学生支援機構には感謝してるわ
徳政令きたら飛び付くけど
1025:
以下、5chまとめっさんがVIPな記事をお送りします ID:2chmatomevip