1: 名無しまとめっさん 2018/03/23(金) 22:40:44.01 ID:sJzM4THD0
大学院卒とかいう劣等種の集まり
進学する意味なし
医者、大企業幹部、政治家、高級官僚といった超エリートのほとんどは学卒という事実
欧米人ならともかく日本人で院卒は最底辺の劣等民族だな
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1521812444/0-
2: 名無しまとめっさん 2018/03/23(金) 22:41:13.00 ID:28eGLFAmd
院もでてない低学歴
5: 名無しまとめっさん 2018/03/23(金) 22:41:45.19 ID:sJzM4THD0
>>2
劣等はそういう感情的なことしか言えないの???
3: 名無しまとめっさん 2018/03/23(金) 22:41:18.41 ID:YYPqbyWO0
でも君ニートじゃん
6: 名無しまとめっさん 2018/03/23(金) 22:42:04.51 ID:lqAGo9On0
エアプ乙!大企業幹部は院卒多いぞ!特に理系
15: 名無しまとめっさん 2018/03/23(金) 22:43:31.55 ID:sJzM4THD0
>>6
理系の時点で大企業幹部になれる確率は低い
8: 名無しまとめっさん 2018/03/23(金) 22:42:12.34 ID:lumeOBond
但し理系修士卒は除く
17: 名無しまとめっさん 2018/03/23(金) 22:43:51.07 ID:sJzM4THD0
>>8
理系修士卒なんて一番の劣等民族やん
10: 名無しまとめっさん 2018/03/23(金) 22:42:39.31 ID:sJzM4THD0
文系学卒=医学部>>文系院卒>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>理系=劣等民族
23: 名無しまとめっさん 2018/03/23(金) 22:44:28.67 ID:nN5Wk38Fp
>>10
なんやタダの理系コンプやんけ
13: 名無しまとめっさん 2018/03/23(金) 22:43:02.39 ID:rsegKiGjd
文系院卒は法曹研究者以外結構やばいな
24: 名無しまとめっさん 2018/03/23(金) 22:44:32.84 ID:HRHCHWSed
医者政治家大企業幹部高級官僚も理系おるんだがどう考えとるの?
26: 名無しまとめっさん 2018/03/23(金) 22:45:00.71 ID:sJzM4THD0
>>24
そんなの極一部
大半は文系学卒
30: 名無しまとめっさん 2018/03/23(金) 22:45:38.07 ID:VMrRVYkS0
かなりのキャリア官僚って留学して修士取るよね
32: 名無しまとめっさん 2018/03/23(金) 22:46:14.28 ID:SvKMmthi0
文系の院とか何学ぶんや?
意味ないやろ
35: 名無しまとめっさん 2018/03/23(金) 22:46:28.00 ID:M9UDIE8gd
ワイ関関同立文系院卒、劣等種を自覚
36: 名無しまとめっさん 2018/03/23(金) 22:47:00.48 ID:HRHCHWSed
文系は母数多いだけで一人辺りにすると理系のが社長の割合多いぞ
37: 名無しまとめっさん 2018/03/23(金) 22:47:33.83 ID:KY6nG4tId
今の弁護士はほとんど院卒やで
39: 名無しまとめっさん 2018/03/23(金) 22:47:44.88 ID:vCbuha2Da
大企業の幹部とかほぼ理系の修士だろ
40: 名無しまとめっさん 2018/03/23(金) 22:47:48.61 ID:fTqh67cs0
理系院卒なら大抵は大手メーカー行けるでしょ 別にゴミではないし普通に勝ち組
41: 名無しまとめっさん 2018/03/23(金) 22:48:41.58 ID:Zloj4UWT0
院を馬鹿にする風潮は一体何なんだろうな
44: 名無しまとめっさん 2018/03/23(金) 22:49:15.48 ID:oy5hCM4v0
>>41
嫉妬やろ
2年間遊んでるくせにとか思ってる
実際は地獄なのに
45: 名無しまとめっさん 2018/03/23(金) 22:49:18.94 ID:sJzM4THD0
理系で大企業幹部になれるのはせいぜい研究開発や設計といった底辺職種の部長だけ
管理、企画、上流SEといったエリート部門の部長や役員はほぼ文系
49: 名無しまとめっさん 2018/03/23(金) 22:50:14.11 ID:sJzM4THD0
ウィキかなんかで高級官僚や大物政治家の学歴調べてみろ
ほとんど文系学卒だから
53: 名無しまとめっさん 2018/03/23(金) 22:51:36.76 ID:LbXPZ5XWa
理カスが使えんのなんか常識やろ
54: 名無しまとめっさん 2018/03/23(金) 22:51:38.80 ID:V7/AQLbo0
青春コンプレックス凄そう
58: 名無しまとめっさん 2018/03/23(金) 22:52:39.45 ID:vCbuha2Da
理系→事務職にも技術職にも応募できる
文系→事務職にしか応募できない
これが全て
文系は門戸の広い技術職には応募すらできない
ある意味、この世に存在するどんな学歴フィルターよりも強烈なフィルターにかかる、それが文系
60: 名無しまとめっさん 2018/03/23(金) 22:53:34.93 ID:uTDEHqAl0
院は卒業やなくて修了か退学やぞ
71: 名無しまとめっさん 2018/03/23(金) 22:54:56.31 ID:Cx0xIalB0
正直、遅くても23位で社会に出ないと伸び代がなー
一浪して院卒とか、もう頭固くなってるし、残業するような、情熱や体力もない奴多い。
つか、就職してとりあえず院に行く奴多すぎ。特にFラン
75: 名無しまとめっさん 2018/03/23(金) 22:55:36.50 ID:792yV9bN0
コンプ大爆発
78: 名無しまとめっさん 2018/03/23(金) 22:56:19.83 ID:kLivEX3W0
これは何とか理系を叩きたい文系を装った文系やろな
81: 名無しまとめっさん 2018/03/23(金) 22:57:24.60 ID:sJzM4THD0
大企業では理系の方が数が多いからなぁ
それなのに大企業幹部のほとんどは文系って理系ってもはや生きてる価値あるの???
83: 名無しまとめっさん 2018/03/23(金) 22:57:29.94 ID:Ejh23IZ+0
IFなんていう20点集めてようやく仕事として食えるかどうかのものに
数年かけて1~2点とることに青春と人世の全てをかけてきたやつらやからなあ
その間に学卒は数千万動かす仕事やっている
▼以下は類似スレです
1: 名無しまとめっさん 2018/05/01(火) 14:11:58.27 ID:BUgMjarzr
ワイ大学院生、想像以上に大学院がつまらなくて咽び泣く
進学しなかったらよかった後悔しかない
早く働きたいンゴ
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1525151518/0-
3: 名無しまとめっさん 2018/05/01(火) 14:12:08.59 ID:aU0gbPxE0
なにしてんの?
6: 名無しまとめっさん 2018/05/01(火) 14:12:52.21 ID:BUgMjarzr
>>3
バイオ系のデータ解析や
4: 名無しまとめっさん 2018/05/01(火) 14:12:18.73 ID:NrJWmQmMd
研究テーマは?
8: 名無しまとめっさん 2018/05/01(火) 14:13:27.10 ID:BUgMjarzr
>>4
まだ研究はしてない
授業ばっかで学部生みたいや
研究するようなったらおもろくなるんかな
5: 名無しまとめっさん 2018/05/01(火) 14:12:43.09 ID:EpbomSsO0
じゃあ辞めたら?
就職してもつまんないって言ってそう
9: 名無しまとめっさん 2018/05/01(火) 14:13:51.51 ID:BUgMjarzr
>>5
お金もらえるだけマシやん
こっちは金払ってんねやぞ
12: 名無しまとめっさん 2018/05/01(火) 14:14:37.93 ID:O5vkgsKkp
院生なんて想像でもつまらんやろ
奴隷育成場とかよく言われてるし
17: 名無しまとめっさん 2018/05/01(火) 14:15:39.40 ID:BUgMjarzr
>>12
院生ってもっと研究ばっかしてるイメージやったわ
なんで未だに講義聴いて単位取らなアカンねん
24: 名無しまとめっさん 2018/05/01(火) 14:17:25.82 ID:z9psnGGzd
>>17
16単位程度やろ
28: 名無しまとめっさん 2018/05/01(火) 14:18:14.33 ID:BUgMjarzr
>>24
30単位やぞ
多すぎるわ
15: 名無しまとめっさん 2018/05/01(火) 14:15:08.88 ID:SOrVI1UK0
奴隷かつ就職先がないハズレ理系
それが生物系
22: 名無しまとめっさん 2018/05/01(火) 14:16:36.05 ID:BUgMjarzr
>>15
実験も顕微鏡観察もやらへんから生物系といっていいのか微妙やがな
18: 名無しまとめっさん 2018/05/01(火) 14:16:11.44 ID:dyzaNvb1a
就活失敗して院いったんやろ?
20: 名無しまとめっさん 2018/05/01(火) 14:16:27.93 ID:0rJjwwpvd
院合わんやつは勉強して院中退公務員コースやったな
21: 名無しまとめっさん 2018/05/01(火) 14:16:29.59 ID:NrJWmQmMd
研究室毎日行ってる?
26: 名無しまとめっさん 2018/05/01(火) 14:17:58.93 ID:NU03XWoxa
目的意識なしにみんな行くからとか思ってればつまらんやろ
27: 名無しまとめっさん 2018/05/01(火) 14:18:08.65 ID:bIVmyIIqd
バイオとか就職悲惨やしようやるわ
ソースはワイ
29: 名無しまとめっさん 2018/05/01(火) 14:18:21.75 ID:Nkk+ZXaGd
わいは博士まで出て、研究職やっとるで
イッチ頑張りや!
30: 名無しまとめっさん 2018/05/01(火) 14:18:49.45 ID:BUgMjarzr
>>29
すごい
有能やな
好きなこと仕事にできる人はうらやましいわ
31: 名無しまとめっさん 2018/05/01(火) 14:19:14.85 ID:R2mYOuLQ0
理系修士了なら就活無敵やから頑張れ言おうと思ったけどバイオかいな
34: 名無しまとめっさん 2018/05/01(火) 14:20:44.93 ID:ih0uBjkgM
金払って仕事やらされてるイメージあるわ
35: 名無しまとめっさん 2018/05/01(火) 14:20:57.64 ID:mEzRvp5S0
生物系も今は需要あるやろ?
日本は今電気系落ち目やし
41: 名無しまとめっさん 2018/05/01(火) 14:22:52.67 ID:55Uawq7Yd
>>35
ないぞ
37: 名無しまとめっさん 2018/05/01(火) 14:21:09.88 ID:FMzWTzG60
授業なんか多くて1日2コマやろ研究しろよ
40: 名無しまとめっさん 2018/05/01(火) 14:22:31.28 ID:BUgMjarzr
社会人J民に行きたいんやが仕事の方が大学より楽しいか?
ワイはバイトしてるときが一番充実してるんやが
49: 名無しまとめっさん 2018/05/01(火) 14:25:10.01 ID:sCS/oRkI0
>>40
最初の研修は遊んでて金貰えるに等しくてたのしかったわ
配属後は頭のおかしな先輩の相手が大変やな
まぁそれも慣れるしやっぱり給料日は嬉しい
50: 名無しまとめっさん 2018/05/01(火) 14:26:08.19 ID:BUgMjarzr
>>49
はえー
早く働きたいな
理系だからってとりあえず院行ったけどワイみたいなやつ多いんやろな
42: 名無しまとめっさん 2018/05/01(火) 14:22:52.71 ID:hUYapJxQ0
生物系は自分の大学の就職ランク
から2つくらい下がるから気をつけてね
45: 名無しまとめっさん 2018/05/01(火) 14:23:32.03 ID:BUgMjarzr
>>42
旧帝大やけどそれでもだめか
統計ガチるわ
43: 名無しまとめっさん 2018/05/01(火) 14:23:16.55 ID:sCS/oRkI0
B4の研究室もつまらなくても通ってたろ
修士も変わらんで
48: 名無しまとめっさん 2018/05/01(火) 14:24:38.34 ID:BUgMjarzr
>>43
B4は卒論書いてないし単位取りきって授業もないからクソ楽やったわ
授業受けたくないダルい
46: 名無しまとめっさん 2018/05/01(火) 14:23:44.42 ID:3EArCY2wp
てかB4の延長やろ
47: 名無しまとめっさん 2018/05/01(火) 14:24:25.86 ID:Uye6YBiU6
ワイ情報工、趣味が研究に直結してて楽しい
1025:
以下、5chまとめっさんがVIPな記事をお送りします ID:2chmatomevip