1: 名無しまとめっさん 2018/05/27(日) 13:27:42.80 ID:gIFRrWD5
偏差値で大学の評価が変わると思ってる奴www
お前らだけやで
上智やマーチがいくら躍進しても学閥の慶應には絶対に届かないし、私学で一番就職が良いことは向こう100年変わらないよ。
引用元:http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1527395262/0-
2: 名無しまとめっさん 2018/05/27(日) 13:29:37.13 ID:1vophzS0
たしかに偏差値の数字で一喜一憂してる奴らは馬鹿だと思う
3: 名無しまとめっさん 2018/05/27(日) 13:30:41.66 ID:P2ML34Fk
受験生が騙されるからな
42: 名無しまとめっさん 2018/05/27(日) 16:07:51.41 ID:v2d99qHD
>>3
公認進学校の受験生は偏差値のいい加減さを知っているから騙されない
偏差値が1違うだけで大騒ぎするのは自称進学校以下の底辺受験生
4: 名無しまとめっさん 2018/05/27(日) 13:47:39.86 ID:TPmC7JIl
これずっと思ってた
なんで偏差値スレがあそこまで伸びるのかわからん
重要なのは就職なのに
5: 名無しまとめっさん 2018/05/27(日) 13:49:18.24 ID:mDztJh1z
重要なのは偏差値と知名度だよ
12: 名無しまとめっさん 2018/05/27(日) 14:05:36.22 ID:4W7KWbA2
さっさと受験業界から偏差値(笑)を排除すべき
偏差値(笑)を維持するために入試科目を減らすとか一般枠を減らすとか本当にバカじゃないかと
偏差値(笑)とかいう予備校が作ったゴミ指標に大学教育が踊らされていて滑稽だわ
13: 名無しまとめっさん 2018/05/27(日) 14:17:09.75 ID:bNeR5h9b
偏差値がなかったらどうやって受験する大学を決めるんですかね…
15: 名無しまとめっさん 2018/05/27(日) 14:26:28.93 ID:1167GVzE
>>13
その発想自体が偏差値(笑)信者だわ
海外の大学には偏差値(笑)みたいなゴミ指標はないけど、ちゃんと受験生は受験する大学を決めているわけだし
31: 名無しまとめっさん 2018/05/27(日) 15:46:29.37 ID:U2YxvVHw
>>15
そら海外と日本じゃ大学の扱い違いますし…
日本なんて半分以上就職予備校じゃん
51: 名無しまとめっさん 2018/05/27(日) 16:31:46.10 ID:uxUD3G/j
>>15
アメリカの大学をググると↓みたいなデータが表示されるよな
アメリカでは世間の評判とこういうデータを参考にして志望校を決めるてるんじゃないの?
ノースウェスタン大学
合格率: 10.7% (2016年)
典型的な ACT スコア: 31-34 (2014年)
在籍者数: 21,000 (2015年)
マスコット: Willie the Wildcat
典型的な SAT スコア: Math 700-790 (2014年)、 Reading 690-770 (2014年)、 Writing 690-770 (2014年)
17: 名無しまとめっさん 2018/05/27(日) 14:31:30.39 ID:mDztJh1z
偏差値による格付けが面白いんだけどなあ。
序列があるから興奮するのよ。
48: 名無しまとめっさん 2018/05/27(日) 16:25:11.50 ID:gaB891CN
私大で重要なのは偏差値とブランド
これだけで全てが決まる
早慶が強いのは圧倒的なブランドがあるから
49: 名無しまとめっさん 2018/05/27(日) 16:29:09.17 ID:RStgJXJ9
いや究極は大卒というブランドだよ。
50: 名無しまとめっさん 2018/05/27(日) 16:31:26.42 ID:6+xaM8G0
偏差値で大学の評価が変わるんじゃなくて
大学の評価で偏差値が変わるんじゃないのけ?
58: 名無しまとめっさん 2018/05/27(日) 16:54:32.55 ID:fVI6h2Yt
いい加減大学云々で張り合うんじゃなくて個人の能力や内面を磨いて勝負したら?
60: 名無しまとめっさん 2018/05/27(日) 16:58:03.83 ID:RStgJXJ9
>>58
アホかw
個人の能力や内面を表現するのが学歴なんだよ。
偏差値低いけど知名度あるとこ行ったり偏差値だけ高いとこ行ったりさ。
だからこそどっかしらの大学に行かなきゃダメだってことなのよ。
63: 名無しまとめっさん 2018/05/27(日) 17:01:29.73 ID:NHP7HYwI
>>60
学歴で個人の能力や内面を見るのは否定しない
ただ、その尺度が偏差値なのがおかしい
あんな予備校ごときで付けたもので測れるわけない
64: 名無しまとめっさん 2018/05/27(日) 17:04:13.75 ID:RStgJXJ9
>>63
だからお前はダメなんだよ。
そこを否定しても始まらねえのよ。
ある程度現実を受け入れて戦わないといけないよ。
65: 名無しまとめっさん 2018/05/27(日) 17:09:52.10 ID:NHP7HYwI
>>64
そこを変えないといけない
大学受験業界における偏差値は根絶すべき
67: 名無しまとめっさん 2018/05/27(日) 17:12:40.44 ID:RStgJXJ9
>>65
じゃあ何で決めるの?
偏差値と知名度以外何があるの?
85: 名無しまとめっさん 2018/05/27(日) 21:26:01.00 ID:1167GVzE
>>67
そもそも大学間で一元的な序列を決める必要性が皆無
86: 名無しまとめっさん 2018/05/27(日) 21:28:38.52 ID:F4ZVkJpH
>>85
そんなことないだろw
だったら大卒全部いいでいいってのはどう?
90: 名無しまとめっさん 2018/05/27(日) 21:37:27.49 ID:1167GVzE
>>86
偏差値を廃止すれば、高校生は自分に適する大学をしっかり考えるようになるだろうね
偏差値にとらわれて興味のない学部に行くってこともなくなる
偏差値だけで興味もないのに医学部行く人とか明らかに偏差値教育の弊害だよ
91: 名無しまとめっさん 2018/05/27(日) 21:42:20.36 ID:F4ZVkJpH
>>90
なら俺は別に偏差値はあってもいいと思うわw
偏差値の序列による優劣とかそういった価値観が学歴の面白いとこだと俺は思うからね。
大学は知名度と偏差値で俺はいいと思う。
93: 名無しまとめっさん 2018/05/27(日) 21:45:15.64 ID:1167GVzE
>>91
お前がそう思うのは勝手だが、明らかに本来の教育からはかけ離れているぞ
はっきり言って大学がモラトリアムの延長になってるのとか学生が勉強しないのとか全て偏差値の弊害だからな
100: 名無しまとめっさん 2018/05/27(日) 22:14:33.94 ID:V8rFxN6B
偏差値脳でバカをみるのはそいつらなんだからほっとけよ
101: 名無しまとめっさん 2018/05/27(日) 22:22:32.57 ID:KtxIsvSV
偏差値が無くなったらほぼ誰も本気で勉強しなくなるよ
勉強するよりYouTube見ていた方が楽しいのが普通の18才
103: 名無しまとめっさん 2018/05/27(日) 22:26:54.96 ID:F4ZVkJpH
>>101
あとやっぱり女だよ。
女によく思われたいから少しでもいい大学にいこうとするのよ。
114: 名無しまとめっさん 2018/05/28(月) 13:34:06.01 ID:e64ljhd1
面白いじゃん偏差値。
志願者数こそどーでもえーわ。
115: 名無しまとめっさん 2018/05/28(月) 13:38:55.73 ID:MCIS7O+0
大学は知名度と偏差値でいい。
どの大学行くかがそいつの実力。
117: 名無しまとめっさん 2018/05/28(月) 14:27:47.25 ID:MCIS7O+0
知名度ない大学行く奴もバカ扱いされるぞ
124: 名無しまとめっさん 2018/05/28(月) 21:39:16.89 ID:e64ljhd1
内容よくなきゃ偏差値とかも上がらないよ。
偏差値上がるところは内容がいいんだよ。
130: 名無しまとめっさん 2018/06/02(土) 14:12:14.42 ID:U6nN6tJ3
偏差値を受験業界から根絶せよ!
日本の教育、ひいては日本の産業の低迷は偏差値があるから!
1025:
以下、5chまとめっさんがVIPな記事をお送りします ID:2chmatomevip