1: 名無しさん 2018/04/28(土) 22:42:05.092 ID:3fr4UklI0
ひたすら根に持って生きてるやつ
恨みの力で生きてるんだけどダメな生き方かな?
スレッド:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1524922925/0-
2: 名無しさん 2018/04/28(土) 22:42:59.324 ID:qu9XvfcN0
いや良いよ
3: 名無しさん 2018/04/28(土) 22:44:16.281 ID:3fr4UklI0
そいつの1人が震災で亡くなった時周りに喜びを伝えたら引かれたわ
4: 名無しさん 2018/04/28(土) 22:44:40.110 ID:f1LReSBo0
恨みが晴れたら人生に迷うぞ
人生から目を背けていた分だけ苦しみが一気に押し寄せてくることは覚悟しろ
5: 名無しさん 2018/04/28(土) 22:45:44.482 ID:qu9XvfcN0
他力本願かよ
恨みを自ら晴らすからパワーになるんだろうが
7: 名無しさん 2018/04/28(土) 22:46:23.253 ID:3fr4UklI0
ところがどっこい今は結婚してそれなりに幸せなんだ。
なのに未だに亡くなった奴も含めて許せないでフラッシュバックする。
これでいいのか?と思いつつも自然にそうなってしまう
8: 名無しさん 2018/04/28(土) 22:48:29.982 ID:f1LReSBo0
>>7
恨みから目をそらしてある日突然恨みが湧き上がって離婚した奴もいるから気をつけような
9: 名無しさん 2018/04/28(土) 22:49:32.063 ID:3fr4UklI0
>>8
何それそんなこともあるのか・・・
やっぱり恨みって自然な感情で無理してまで引っ込めなくていいんだな
10: 名無しさん 2018/04/28(土) 22:51:45.825 ID:f1LReSBo0
>>9
無理して引っ込めるのも恨みの感情に従うのもどっちもダメ
唯一の正解は相手を許す
許せないでいた自分を許せる自分になることや
11: 名無しさん 2018/04/28(土) 22:53:09.855 ID:3fr4UklI0
>>10
そうしたいと思ってるけどいまだにフラッシュバックするし◯◯氏ねってことある事に呟いてしまう
許すのも忘れるのもハードル高いわ
14: 名無しさん 2018/04/28(土) 23:05:30.818 ID:k6KG3EhA0
>>11
これやっちゃうの俺だけじゃなかったんだな
一人の時とか気付くと思い出しては呟いてるわ
12: 名無しさん 2018/04/28(土) 22:59:31.739 ID:f1LReSBo0
>>11
根が深いとそうなるな
なるべく考えないようにして日々自分を精進させるといい
精進させて自分を成長させることで、いろんな考え方ができるようになって、あるとき受け入れられるようになる
いつまでもグジグジしていると大事なもんとかチャンスとかいろいろ失うぞ
13: 名無しさん 2018/04/28(土) 23:01:47.352 ID:3fr4UklI0
>>12
確かに無駄だとは分かっているんだけどな。難しいな感情って本当に嫌な記憶ほど強く残り続ける。
あいつら全員頃してもこの感情消えないだろうしな
15: 名無しさん 2018/04/28(土) 23:07:00.735 ID:3fr4UklI0
独り言は多分周りの何人かには聞かれてて引かれてるだろうってくらい言ってるわ。
どうすればいいんだろうな
16: 名無しさん 2018/04/28(土) 23:10:37.309 ID:f1LReSBo0
嫌なことは脳内物質が強くでている分だけ強く記憶に残る
ふとしたことで思い出す
すると記憶がますます強化される
17: 名無しさん 2018/04/28(土) 23:11:41.238 ID:3fr4UklI0
>>16
あんた物知りだな。
あんたが同僚なら仲良くなれるかもしれない
20: 名無しさん 2018/04/28(土) 23:15:00.322 ID:f1LReSBo0
>>17
この苦しみから逃れるためにいろいろ調べたからなぁ
参考になれば嬉しい
19: 名無しさん 2018/04/28(土) 23:14:42.839 ID:rB6gGfYn0
前の職場の上司、たぶん一生しんでほしいと思って生きていく気がする
人間としてガチで許せない
22: 名無しさん 2018/04/28(土) 23:18:07.563 ID:k6KG3EhA0
俺の場合憎しみの対象が既に死んでるんだけど
それでも思い出しては死ねとか苦しめと思ってしまう
上で出てるように許すしか無いんだろうけど、中々簡単じゃないな…
24: 名無しさん 2018/04/28(土) 23:23:31.122 ID:3fr4UklI0
大変だよねみんな。
俺の場合は団体職員って特殊な立場で好き勝手言われてたからね。
無理して体壊したのに長期療養余儀なくされて無理して親にそこに連れてもらった先で、お前は何もしてないだろ!って言われたことは絶対忘れない
27: 名無しさん 2018/04/28(土) 23:38:16.935 ID:f1LReSBo0
>>24
立場もそうだけどあなた自身が人からあれこれ言われやすいってことはない?
動物は本能的に弱いやつを嗅ぎ分けるからね
だとしたら本能的に強いと思わせられる自分にならないと過去は断ち切れないかも
28: 名無しさん 2018/04/28(土) 23:40:38.838 ID:3fr4UklI0
>>27
我が強いからね俺は。だから村八分に合いやすいのはあった。
ほんとド田舎の団体職員は最悪だ。
亡くなった奴らもともう1人許せないやつがいるんだけどそいつはのうのうと生きてるんだよね
29: 名無しさん 2018/04/28(土) 23:44:39.108 ID:f1LReSBo0
>>28
田舎かぁキツイわ
田舎モンは井の中の蛙で生きていけばいいよ
あいつらは一生閉塞的な環境で一生を終えるんだから
自分のこれからをそんな奴らを想うために費やしちゃ勿体無い
26: 名無しさん 2018/04/28(土) 23:37:56.609 ID:f1LReSBo0
過去の嫌なことは糧にするしかない
過去にあったことは人生の通過点でしかない
俺の場合は先輩社員にいろいろ仕事押し付けられたり妨害されたりいちいち突っかかられた
それがきっかけで鬱になったけど今思えば俺の能力に嫉妬してたんだなって違う視点で過去を見ることができた
相手の気持も考えず「これぐらい簡単ですよ」って言って傷つけてたんだよね
そう思えてようやく過去から解放された気分になれる
32: 名無しさん 2018/04/29(日) 00:04:05.279 ID:NX9PHpaP0
お前らありがとうお前ら絶対いいやつだそんな人間1人でも欲しかった
1025:
以下、5chまとめっさんがVIPな記事をお送りします ID:2chmatomevip
※コメ2への返信は「米2」or「※2」、本文レス2は「>>2」でお願いいたします。