1: 名無しさん 2018/09/07(金) 05:21:27.356 ID:+uRSu10Oa
今回の地震で食料とか水の買い占めが問題になってるけどさ
1週間分くらいの食料と水を有事の際のために貯蔵していないのか?
普段から買っていればより安く質が高いものを多く買えるのに
てか自分さえ良ければ他人がどうなってもいいのかよ
スレッド:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1536265287/0-
2: 名無しさん 2018/09/07(金) 05:22:45.122 ID:Vo0/PriJ0
北海道は地震少ないし
特に札幌付近は
7: 名無しさん 2018/09/07(金) 05:25:08.454 ID:TDOCT+gT0
>>2
北海道は昔から強い地震来てるよ
9: 名無しさん 2018/09/07(金) 05:28:05.798 ID:Vo0/PriJ0
>>7釧路方面やろ
12: 名無しさん 2018/09/07(金) 05:29:23.836 ID:JsaMXsj50
>>9
こんだけ日本あちこちで地震起きてんのに安心な場所なんてないわ
3: 名無しさん 2018/09/07(金) 05:23:05.454 ID:8WusFzce0
毎回問題になってるじゃん
4: 名無しさん 2018/09/07(金) 05:23:47.187 ID:3MWkaUg50
食料はまだしも北海道で水は無理だろ
8: 名無しさん 2018/09/07(金) 05:27:15.470 ID:+uRSu10Oa
>>4
ペットボトルで売ってるやつ
よく自販機で売られてるような天然水とか2ℓで100円前後で買えるからそれで良くね?
5: 名無しさん 2018/09/07(金) 05:24:26.411 ID:TDOCT+gT0
地震ある度に問題になるじゃん買い占め
311の時も低脳クズが買い占めして米や飲料や缶詰めがなくなったりしたし
10: 名無しさん 2018/09/07(金) 05:28:32.849 ID:+uRSu10Oa
>>5
上でも書いたけど普段から溜めてれば焦る必要も必要以上の支出も避けられるのにな
家が壊れてしまったらどうしようもないが
13: 名無しさん 2018/09/07(金) 05:29:45.383 ID:B6DM2kIi0
お前はちゃんと備蓄してんの?
14: 名無しさん 2018/09/07(金) 05:30:13.441 ID:G4Hrcm0a0
破裂した水道管あるじゃん
20: 名無しさん 2018/09/07(金) 05:32:29.754 ID:+uRSu10Oa
>>14
災害でインフラが止まるのは容易に想像つくだろ
15: 名無しさん 2018/09/07(金) 05:30:48.612 ID:HX76oRW50
1週間分あっても買占めするわ
で、欲しいやつに高く売る
21: 名無しさん 2018/09/07(金) 05:33:29.184 ID:+uRSu10Oa
>>15
チンピラみたいなやつに奪われて終わりそう
17: 名無しさん 2018/09/07(金) 05:31:02.578 ID:+uRSu10Oa
というわけで俺は缶詰やレトルトカレーの他にパックご飯と水をキープしている
18: 名無しさん 2018/09/07(金) 05:31:49.742 ID:hBS3CWhy0
俺はゼリー飲料と水はキープしてる
25: 名無しさん 2018/09/07(金) 05:34:52.832 ID:+uRSu10Oa
>>18
力が出ない( ´・ω・` )
19: 名無しさん 2018/09/07(金) 05:32:15.723 ID:KY+/3xoT0
俺は女キープ
22: 名無しさん 2018/09/07(金) 05:34:03.312 ID:9J/vCHYw0
あれは物を買ってるように見えて実際には安心感を買ってるだけだから
26: 名無しさん 2018/09/07(金) 05:35:37.355 ID:+uRSu10Oa
>>22
これはあるよね
なお現実
23: 名無しさん 2018/09/07(金) 05:34:15.470 ID:1/Mf2CYo0
飲み物とか食い物重くて買いに行くの面倒だから大体ネットでまとめ買いしてて常に家にストックある
24: 名無しさん 2018/09/07(金) 05:34:35.518 ID:ygoTbg5Ga
シェルター家にないやつなんているの?
28: 名無しさん 2018/09/07(金) 05:36:02.887 ID:ggobc8zd0
ライフラインと交通インフラが機能停止したら次に起こる事態は略奪だよ
33: 名無しさん 2018/09/07(金) 05:42:02.131 ID:+uRSu10Oa
>>28
各地方から応援が来てくれるだろうからそれはない
29: 名無しさん 2018/09/07(金) 05:36:16.053 ID:XvoPsnzWd
水ではないがお茶とコーラを箱買いしてるから飲み物は余裕だな
32: 名無しさん 2018/09/07(金) 05:41:05.854 ID:+uRSu10Oa
>>29
カフェインやアルコールは水分が早く体内からなくなっちゃうから…
31: 名無しさん 2018/09/07(金) 05:39:58.203 ID:xyYVfpN00
福島に定価の数倍で弁当や飲料売りに行って「何が悪いんだ需要があるんやぞ」って開き直ってた弁当屋がその後潰れて笑った
当たり前だろ何考えてんだ
35: 名無しさん 2018/09/07(金) 05:42:59.590 ID:+uRSu10Oa
>>31
一発屋的なビジネスモデルだったのかな
なんにしても褒められたもんじゃないね
36: 名無しさん 2018/09/07(金) 05:43:04.516 ID:ymGoz0br0
期限が切れそうになったら普通に飯として食えば無駄にならないしな
40: 名無しさん 2018/09/07(金) 05:48:58.199 ID:+uRSu10Oa
>>36
その通り
水は期限が切れる数ヶ月前にはコーヒーとか料理に使って入れ替えてる
レトルトは期限が近いものは料理作るのが面倒なときとかに食べる
50: 名無しさん 2018/09/07(金) 05:59:50.801 ID:yjV/Y5t70
>>36
これ
非常食として買い溜めるのではなく、サイクルを決めて常食するのが大事
37: 名無しさん 2018/09/07(金) 05:45:07.004 ID:YQ8r/ZWi0
昨日の夜自販機に数人でひたすら水買ってかばんに詰め込んでた人とかいたけど家族多いとかで本当に必要な量ならいいと思うけどね
39: 名無しさん 2018/09/07(金) 05:47:33.203 ID:9J/vCHYw0
>>37
断水してるのはほんの一部の地域だけだぞ
かつ断水地域には給水車が来てる
42: 名無しさん 2018/09/07(金) 05:51:13.689 ID:YQ8r/ZWi0
>>39
いや書き方悪かったかもしれんけど水が出ないのに給水車来てないところもある
一区隣では出てる所とかだとそんな感じの所ちょこちょこあるんじゃないかな
64: 名無しさん 2018/09/07(金) 06:24:02.571 ID:1Aiyc6pJ0
>>42
もしかしたら電車か止まったか車が壊れたかで数日かけて家まで歩く人かもよ?
38: 名無しさん 2018/09/07(金) 05:47:32.212 ID:ICOlWHb6d
今回の地震は買い占めも備蓄もなくても問題ないよ
現在進行形で停電してるけど食べ物はある場所にはあるし飲み物も割りとコンビニに残ってた
41: 名無しさん 2018/09/07(金) 05:49:50.109 ID:+uRSu10Oa
>>38
少し話ずれるけど冷蔵庫の中身どうした?
45: 名無しさん 2018/09/07(金) 05:54:33.884 ID:ICOlWHb6d
>>41
見てないけどお肉と生麺のラーメンくらいしか入ってないからそのまま
今日中に復旧したら普通に食べて明日以降は臭いと相談して食べる予定
47: 名無しさん 2018/09/07(金) 05:57:21.373 ID:+uRSu10Oa
>>45
生麺はともかくとして肉はやめとけよ
肉代ケチって腹壊したらきついぞ
43: 名無しさん 2018/09/07(金) 05:53:28.064 ID:UtsTAtxQ0
ウォーターサーバー用の水が常に30Lあるのと倉庫に20L備蓄してあるけど飯はたりなさそうだから不安
44: 名無しさん 2018/09/07(金) 05:54:28.862 ID:+uRSu10Oa
>>43
店かよ
46: 名無しさん 2018/09/07(金) 05:56:23.517 ID:UtsTAtxQ0
>>44
純粋に汗っかきだから一日2L以上飲むし四人家族だからな
3日は持つと思うが一週間は持たなそうだし不安だ
49: 名無しさん 2018/09/07(金) 05:59:21.071 ID:IT7kzlX4d
パンを買い占めて腐らせるジジババを腐らせたい
54: 名無しさん 2018/09/07(金) 06:01:22.927 ID:xyYVfpN00
サバ缶とレトルトカレーは箱買いして使ってるから大体常備してるが他のもんは特に無いな
55: 名無しさん 2018/09/07(金) 06:02:54.120 ID:+uRSu10Oa
>>54
しょっぺえな(味付き的な意味で)
56: 名無しさん 2018/09/07(金) 06:04:22.214 ID:5lPSMobD0
まあ今は5年とか下手したら10年も保存可能な非常食とか販売されてるんだよな
やっぱ備えは必要ってことか
58: 名無しさん 2018/09/07(金) 06:07:13.105 ID:+uRSu10Oa
>>56
こういうのは割高であまり買えない
57: 名無しさん 2018/09/07(金) 06:06:14.338 ID:w1hIDpMep
問題は買って置いても食べちゃうことだよ!!
59: 名無しさん 2018/09/07(金) 06:13:55.265 ID:yjV/Y5t70
>>57
どんどん食べてその都度買い足せばいいんだぞ
買い置きしてていざ被災した時に腐ってて食えませんよりはずっとマシ
60: 名無しさん 2018/09/07(金) 06:19:12.719 ID:mdWCWHd80
カップ麺も水で15分くらいで戻せるからいいぞ、伸びた麺より美味しい
61: 名無しさん 2018/09/07(金) 06:20:00.798 ID:ezdCtkgf0
大阪のスーパーも台風で品ぞろえ少なかったわ
65: 名無しさん 2018/09/07(金) 06:24:05.157 ID:4TxA+dWg0
東北大地震の時、翌日の3/12に近所のスーパーに
老害どもが行列作ってて生活用品や水や保存食買い占めててドン引きしたの覚えてる
そんなにいらんだろ?ってくらいかごにつめて買い占めてたからな
神奈川の話
66: 名無しさん 2018/09/07(金) 06:28:22.776 ID:hBS3CWhy0
定期的に保存食食べるの楽しいよね
67: 名無しさん 2018/09/07(金) 06:29:27.281 ID:hJvXvfz90
1ケース買って毎年ローテしてるわ
たかだか12リットルでもないよりマシだし飲むだけならそれなりにもつだろ
68: 名無しさん 2018/09/07(金) 06:30:37.336 ID:fjs/3RNK0
空港と幹線道路と鉄道が揃ってる内陸なら大丈夫
69: 名無しさん 2018/09/07(金) 06:32:51.428 ID:H/P/4F1za
米と味噌あるから問題ねぇ
72: 名無しさん 2018/09/07(金) 06:41:12.307 ID:NjsYcXsl0
備蓄しても家が倒壊したらね…
73: 名無しさん 2018/09/07(金) 07:23:26.589 ID:pSeO2P250
備蓄しててもいざくると足りない買わなきゃってなるでしょ
76: 名無しさん 2018/09/07(金) 07:31:43.398 ID:86+QdEgs0
冬は凍るじゃんペットボトル
77: 名無しさん 2018/09/07(金) 07:57:34.269 ID:9MshfkFXD
1週間分が目減りしてきたら買いに走っとけば良かったと後悔する
余裕があっても次への備えとして買い占めとくべき
0205:
2ちゃん関連記事 2525/02/25(日) 22:55:25.25 ID:2chmatomessan
0777:
にちゃんオススメ過去記事 2777/07/07(木) 07:07:07.77 ID:2chmatomessan