1: 無名っさん 2018/10/15(月) 16:54:39.35 ID:WKNKw7ny0 BE:837857943-PLT(16930)
俺も多少分かるが、映画が嫌いな奴ってなんで嫌いなの?
理由を教えて
スレッド:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1539590079/0-
21: 無名っさん 2018/10/15(月) 17:03:29.46 ID:KZq60u/I0
>>1
アメリカ映画は例外なくプロパガンダだから
2: 無名っさん 2018/10/15(月) 16:55:18.25 ID:wcB7UncF0
高いから
3: 無名っさん 2018/10/15(月) 16:55:20.02 ID:9AVQaeUk0
じっとしてられないし尻たぶ痛くなるし
146: 無名っさん 2018/10/15(月) 18:36:49.67 ID:VRt1Hlhj0
>>3
自宅なら動きながら観られるじゃん
7: 無名っさん 2018/10/15(月) 16:57:19.93 ID:/j1mzLnV0
再生速度が変えられない
巻き戻しやスキップできない
欠点だらけだから家で見たほうがいいぞ
265: 無名っさん 2018/10/16(火) 01:37:09.50 ID:RYsm/RhA0
>>7
逆だわ。
それがあるから家では映画を見たくない。
結局、ながら見になって、全く集中して観られない。
8: 無名っさん 2018/10/15(月) 16:57:47.20 ID:TsuXtkoS0
2時間は長い
動けないのが辛い
ということらしい
292: 無名っさん 2018/10/16(火) 11:06:04.01 ID:xE4fbtc10
>>8
発達障害はじっとしていられないらしいな
普通に生活してたら2,3時間くらいじっとしておかないといけない場面なんか
映画以外でもいくらでもあるが
305: 無名っさん 2018/10/16(火) 13:24:58.76 ID:iklj5fHT0
>>8
これ
面白ければいいけどつまらなかった時の苦行と言ったら。
家で見るならつまらなかったら違う動画に変えられるから良いけど、映画館は辛い
11: 無名っさん 2018/10/15(月) 16:59:15.91 ID:xW8S6i070
真面目な話耳が痛くなるから映画館はダメ
121: 無名っさん 2018/10/15(月) 18:16:24.39 ID:KFwPI51I0
>>11
オレ映画館に行くときは耳栓持ってく
音量ヤバイよな映画館て
12: 無名っさん 2018/10/15(月) 17:00:08.87 ID:upt5gWRz0
ハッピーorトゥルーENDの結末ありきだから
15: 無名っさん 2018/10/15(月) 17:00:45.39 ID:IfSFA1W70
1人1,800円もするけど、BDが出れば300円くらいで借りて複数人で見られるし
彼女とデートする理由にするくらいしか映画館に行くメリットないし1,800円も払う価値の映画がない
16: 無名っさん 2018/10/15(月) 17:01:29.60 ID:B4zvyALV0
クソつまらん脚本を音でごまかすのが映画。
ハリウッド映画とか特にひどい。まあそれだけ音響がすごいのだけど。
127: 無名っさん 2018/10/15(月) 18:20:27.13 ID:xLwfMFiM0
>>16
映画は脚本だけでなく、映像、演出、音楽、音響全て含めて映画だからなあ
脚本だけで良いなら脚本読んでれば良いし
あんこだけ食べたいなら、あんパン食う必要無いよねっていう
17: 無名っさん 2018/10/15(月) 17:01:29.71 ID:2mrj5Kuy0
途中でションベンが我慢できなくなる
19: 無名っさん 2018/10/15(月) 17:02:16.44 ID:imAPxXji0
高い長いつまらない
20: 無名っさん 2018/10/15(月) 17:02:42.61 ID:OzfysxqW0
じっと座っていることができないんだろう
ADHDとまではいわんがそういう人達
22: 無名っさん 2018/10/15(月) 17:03:34.79 ID:OI8ppIOH0
映画館で観るのが嫌い
恥ずかしいシーンとか大勢でみると逃げだしたくなる
一人で気兼ねなく観たい
25: 無名っさん 2018/10/15(月) 17:06:55.41 ID:sbvmfPLL0
映画は笑ったりリアクション取って観たいのに静かにしろっていう圧力がな
26: 無名っさん 2018/10/15(月) 17:06:59.54 ID:P8/Qp7Bn0
2時間も座ってられるか
28: 無名っさん 2018/10/15(月) 17:08:16.33 ID:D2tYh0V00
映画館が嫌い
30: 無名っさん 2018/10/15(月) 17:08:44.71 ID:6sVhdOvl0
まぁ最近だと円盤すげえ早く出るしな
映画館にわざわざ見に行かなくてもいっかwってなってる
31: 無名っさん 2018/10/15(月) 17:08:45.39 ID:igiPgXAP0
映画館に行くのが嫌、ってのはわかるんだけどさ
映画もドラマも全部嫌い、DVDも見たことないっていう人がいて
そんな人もこの世に存在するのかって驚いたことある
37: 無名っさん 2018/10/15(月) 17:11:39.59 ID:uu5yL6+a0
>>31
場面転換やモンタージュが分からないって人はみたことある
好みっていうより脳の仕組みかなと
42: 無名っさん 2018/10/15(月) 17:14:57.46 ID:imAPxXji0
>>31
フィクション全般が受け付けない人間はいる
250: 無名っさん 2018/10/16(火) 00:06:01.74 ID:IruGPXTn0
>>42
これ
他人が考えた どう?面白いでしょ?w 感を感じるのがほんと不快
32: 無名っさん 2018/10/15(月) 17:09:03.39 ID:41X+omb20
好きな時にトイレ行けないと思っただけでお腹痛くなってくる
33: 無名っさん 2018/10/15(月) 17:09:51.85 ID:7QBm1YJW0
最近のは長すぎない?2時間どころじゃないんたが
39: 無名っさん 2018/10/15(月) 17:11:56.72 ID:/j1mzLnV0
なんで映画館の椅子ってケツが痛くなるんだろうな
新幹線や飛行機も同じくらいの時間ジッとしてるのに全然平気なのに
48: 無名っさん 2018/10/15(月) 17:17:21.73 ID:/y6nzDl+0
>>39
リクライニングが出来ないから、かな?
209: 無名っさん 2018/10/15(月) 22:13:55.64 ID:I7mrhqRl0
>>39
最近の椅子はフカフカのが多いと思うけどね~
40: 無名っさん 2018/10/15(月) 17:13:36.20 ID:5imauxbm0
近くに映画館なんか無い
41: 無名っさん 2018/10/15(月) 17:14:22.34 ID:dWHtXIXe0
わざわざ時間割いて無駄金払ってまで観るに値する映画なんて稀有だからな
テレビドラマに毛の生えたレベルの駄作の余りにも多い事よ
テーマも幼稚でとっくの昔に既出で池沼素人当て込んで作ったとしか思えないレベル
ただ一つだけいい事は、そんな駄作であれ映画カテゴリーであるが故に
一応DVDやBDで再販されているから、気になったらいつでも借りるなり買うなりしてみる事が
可能って事ぐらいだろうなw
46: 無名っさん 2018/10/15(月) 17:16:50.23 ID:RWWg9DkN0
・映画館に行くのが面倒
・映画館までの往復時間と上映時間の合算分拘束されるのがいや
・興味ないのに延々と予告編を見せられる
・しかも予告うるさ過ぎ
・料金が高い
・マナーの悪い客のそばの席だと何もかもが台無し
47: 無名っさん 2018/10/15(月) 17:17:14.12 ID:CQwlozz00
映画館
大音量で怖い
近眼なので字幕が見えない
お金払うのもったいない
他の客が気になる
TV
CMうざい
尺カットされてることがある
画像も両端カット
音声も放送禁止用語はカット
53: 無名っさん 2018/10/15(月) 17:18:00.94 ID:O8eKneki0
ドラマより映画の方が優れているという価値観が意味不明
56: 無名っさん 2018/10/15(月) 17:20:20.86 ID:6sVhdOvl0
>>53
同意
2時間前後に詰め込むより1時間X12話とかがいいと思う
70: 無名っさん 2018/10/15(月) 17:26:37.30 ID:j2RcugP90
>>53
時間制約でカットせざるを得ない描写や時間経過や過去
それらの積み重ねを表現できるけど、風呂敷が思いのほか広がって大失敗みたいな場合もあるからじゃないかな
表現作品には何かしら制約ってあるし優れてるのは作品単位で良いと思う
出し手が俺はこれで表現したいってのは別でね
54: 無名っさん 2018/10/15(月) 17:19:51.47 ID:Sn7jm3X40
身長180超えてる人間にはたいていの映画館のシートは狭すぎる。
体重90超えてるやつも同様。映画館じゃなく自宅でゴロゴロしながら
DVD鑑賞のほうを選択しがち。
55: 無名っさん 2018/10/15(月) 17:20:00.27 ID:4WuYmxad0
じっと二時間くらい見てるのが疲れる
ストリーミングで映画見る時なんかは数分おきに他の事しながら
休み休み見る
本当に面白いものに当たった時は一気に見てるけどな
60: 無名っさん 2018/10/15(月) 17:23:09.12 ID:fF3jiRFo0
嘘の話を2時間もじっとして見てるとか無理
64: 無名っさん 2018/10/15(月) 17:24:29.80 ID:ys10SrXe0
周囲の客に1人でも臭い奴がいたら2時間拷問だし
65: 無名っさん 2018/10/15(月) 17:24:41.52 ID:U0FIRnXQ0
予告が長杉 最近だと上映開始時間から15分くらいやってる
78: 無名っさん 2018/10/15(月) 17:30:09.87 ID:uQ+vvOnp0
>>65
だから映画館で見るときは、例えば17:30からなら17:40過ぎに入るようにしてる(´・ω・`)
67: 無名っさん 2018/10/15(月) 17:24:56.80 ID:j7JMBUvM0
周りに人が居る状況で金払ってまで観たくないな
音響やらダイナミックさやらいうが家で一時停止してうんこしっこ行けつつつまみ摘まみながら寝っ転がって観れる利点にはかなわん
71: 無名っさん 2018/10/15(月) 17:26:52.94 ID:4NfGmTg80
>>67
ですよね
今なんてちょびっとお金出せばいい音響買えるしテレビも大きいし
68: 無名っさん 2018/10/15(月) 17:26:24.29 ID:rw3+NEKh0
家でも2時間も見てられない
69: 無名っさん 2018/10/15(月) 17:26:31.37 ID:ewmJvxJm0
90分で良いのに、なぜ120分?
73: 無名っさん 2018/10/15(月) 17:27:48.62 ID:iqpRL8jb0
CGが嫌い
74: 無名っさん 2018/10/15(月) 17:28:53.44 ID:uQ+vvOnp0
映画は大好きだけど、だんだん歳とってきて2時間はキツくなってきた
90分くらいのが良いわ
77: 無名っさん 2018/10/15(月) 17:29:35.50 ID:iBQWxCvC0
何で映画館の都合に合わせなきゃならんのだ。好きなときに見せろ!
81: 無名っさん 2018/10/15(月) 17:33:36.84 ID:Xxl6GtL00
知人が、最初の方を覚えてられないと言っていた
伏線とか解らんらしい 病気か?
82: 無名っさん 2018/10/15(月) 17:33:54.28 ID:F4SuG1+a0
集中力ない奴はしんどいって聞く
23: 無名っさん 2018/10/15(月) 17:04:27.15 ID:GyWQl0Px0
長いのを見続けるのが辛くなってきた
2時間の映画を30分で4話にしてくれたら何の問題もなく見られると思う
0205:
2ちゃん関連記事 2525/02/25(日) 22:55:25.25 ID:2chmatomessan
0777:
にちゃんオススメ過去記事 2777/07/07(木) 07:07:07.77 ID:2chmatomessan