1: 無名っさん 2016/11/16(水) 17:48:23.91 ID:MrM24D4y0
過眠症(ロングスリーパー)について語れ
スレッド:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/body/1479286103/0-
▼ロングスリーパーとは平均よりも多くの睡眠を取る傾向にあるもののことであり、体質的長時間睡眠者、長眠者ともいう。
現在、ロングスリーパーという名称が世間一般へ
誤解を与える表現であるとして「過眠症」や「長眠症」等への名称変更の為、日本過眠症患者協会にて長時間睡眠者が集まり署名活動をしている。
ロングスリーパーの症状を睡眠障害と捉えるべきかは、国際的に検討している段階である。
概日リズムは遺伝的に決定されているが、環境もしくは加齢により変化する。長眠者の睡眠時間は、障害として扱われる過眠症によるものとは異なる。しかしながら、一般的に中途覚醒の頻度が高く、眠りのレベルが浅い。平均睡眠時間が7時間の場合に平均余命が最も長くなるともいわれている。長眠者の概日リズムは7時間以上の睡眠時間と同期する傾向にある。
逆に、
短時間の睡眠でも健康が保てる人間のことをショートスリーパーという。
・ロングスリーパーについて 4: 無名っさん 2016/11/18(金) 17:06:42.79 ID:EQCLTPR+0
ほぼ10~12時間寝る お腹減るけど茶碗一杯食えない何故か
5: 無名っさん 2016/11/20(日) 20:32:33.54 ID:UziGtRX/0
今日も18時間寝た
6時間はぼーっとして何もできなかった
おやすみ
8: 無名っさん 2016/11/23(水) 02:14:18.67 ID:Mbeka+s+0
仕事がある日は残業多くて5時間以下しか眠れない
休みの日は目覚まし時計かけないと15、6時間くらい寝てしまう…
たまに9時間くらいで目が覚めても、顔を洗ったり何かして二時間くらい経つとまた眠くなってそのまま10時間位寝てしまう
ロングスリーパーかただの寝溜めか
11: 無名っさん 2016/11/24(木) 17:10:10.88 ID:KNXXZADA0
憎むべきは過眠症に追いやったストレス群!
14: 無名っさん 2016/11/27(日) 13:21:17.52 ID:liOfxAZ00
ストレスに関係なく過眠症
物心ついた頃からずっと眠い
17: 無名っさん 2016/12/01(木) 11:29:26.60 ID:w30eUz4g0
ロングスリーパー羨ましいです
平均7時間程度の凡人なのでなりたい
18: 無名っさん 2016/12/01(木) 16:40:26.68 ID:0JHTXQI70
平日は12時間睡眠が許されないから休日ひたすら寝て何とかしのいでるわ。
寝ないとあっという間に十二指腸潰瘍になる。
ロングスリーパーって中々周りに理解されないけど、ほんとに本人の意思ではどうにもならんよな。
19: 無名っさん 2016/12/01(木) 21:26:22.60 ID:8lCID5/s0
一日15時間とか寝てると社会生活終わっちゃうから7時間の人逆にうらやましい
22: 無名っさん 2016/12/09(金) 18:48:54.57 ID:S7c3dP0e0
20時間とか寝てまう
睡眠足りてないと目覚ましとか聞こえないくらい深く寝て遅刻
仲間おる?
24: 無名っさん 2016/12/10(土) 09:59:56.19 ID:Bg3y89Ix0
羨ましい
睡眠薬大量に飲んでも2~3時間しか眠れない
眠りも浅くて辛い
25: 無名っさん 2016/12/10(土) 10:45:07.27 ID:2P6A4fE00
寝れない訴えはくるけど寝すぎて困るっていう患者が少ないから研究進んでないって医者が言ってた
薬ないから気休めに葛根湯もらったわ
28: 無名っさん 2016/12/10(土) 19:42:52.53 ID:qh/T9Ns20
ちょっと寝ただけで満足できるショートスリーパーの人が本当に羨ましい。
とりあえず、1日で何回かに分けてでも一定時間寝ないとすこぶる体調が悪い。
電車通勤中に寝て、帰宅してから寝てからご飯食べて、就寝も早めにしてってしてる。
やりたいこと、やらなきゃいけないことが全然進まない。
寝てばっかで怠け者扱いされるし、人生損してるなーって思う。
31: 無名っさん 2016/12/11(日) 22:35:26.38 ID:fg5m3K/l0
私も仕事→11時間睡眠の繰り返しで土日なんて丸一日寝てた…
我ながら異常だと思う。やらなきゃならないことはあるのにやる気がまったく起きない
心療内科に5年くらい通ってるけど先生は自分が何の病気が言ってくれない
抗うつ剤が処方されてるからうつなのかもしれないけど正確には分からない
この病気はほんとに治るのか不安になる…
50: 無名っさん 2016/12/21(水) 17:45:13.82 ID:0Oh6za3M0
中途覚醒があってそのあと寝過ぎる
寝付きが悪く眠りも浅い
不眠ともいえない
内科でいえば漢方とか処方してくれるんかな?
51: 無名っさん 2016/12/22(木) 21:24:00.79 ID:xkdN4ibm0
何かしら出してくれるんじゃないかな
52: 無名っさん 2016/12/24(土) 16:13:04.55 ID:8mt/xw1Q0
ロングスリーパーかと思ってたけど3時に寝て6時に起きて8時に寝て12時に起きるみたいな生活だから計算したらそんなに睡眠時間長くもなかった
たまに上+2時間くらい昼寝するけど
53: 無名っさん 2016/12/26(月) 09:02:53.27 ID:u6Gz35u00
朝起きてから夜まで起きてるのが辛い
寝たい
58: 無名っさん 2016/12/28(水) 13:56:19.57 ID:q1pg0g9f0
ずっと寝てて辛いです
なにもできなくて
61: 無名っさん 2016/12/29(木) 03:37:43.42 ID:jXAv+J240
食後が一番眠い
親が自分と同じ年齢だった頃はまったく眠くならなかったと言ってる
若い頃はスポーツやってたらしいから見習わないととは思ってるけど難しい
64: 無名っさん 2016/12/30(金) 19:54:53.85 ID:dTzZIirO0
親の言うことは大抵補正入ってるから話し半分で聞いた方がいいぞw
まあ運動するのは良いこと
70: 無名っさん 2017/01/04(水) 19:55:27.89 ID:DSvrTpag0
旦那今日から入院で睡眠ポリグラフ検査
ナルコレプシー2型疑い
72: 無名っさん 2017/01/05(木) 18:09:39.57 ID:ETUyV7yo0
睡眠外来予約した
74: 無名っさん 2017/01/09(月) 04:09:40.65 ID:tAWCiWHo0
毎日ではないが16時間寝る時あったり、
昼間強烈な睡魔で眠ると3時間~5時間寝ることが週数回ある
医師いわく「妄想」だから睡眠外来行きたいけど近場に無いorz
75: 無名っさん 2017/01/09(月) 05:48:32.22 ID:h1yhpk0g0
>>74
妄想、というのはどういうこと?
76: 無名っさん 2017/01/09(月) 13:08:14.87 ID:tAWCiWHo0
>>75
統合失調症と思われてるかな
初診聞いてから都合悪くなると妄想と逆ギレされるようになったよ
97: 無名っさん 2017/01/16(月) 01:19:58.57 ID:E0mE2W/j0
環境変わるだけで眠りの質が変わるからな
110: 無名っさん 2017/01/17(火) 14:58:35.96 ID:wZ/I1ygo0
過眠で普通の人の半分の時間しか覚醒してないから寿命も半分みたいなもんだよ…。
母親に協力をお願いして起こしてもらうんだけど、目が覚めたとき信じられないほどの絶望感に襲われる。
起こしてもらっても二度寝三度寝四度寝してしまう。
意識的な眠気の他に身体も覚醒しておらず重くて重くて横になっていないととても辛いので。
111: 無名っさん 2017/01/24(火) 17:35:36.91 ID:9yx42vVU0
元々ロングスリーパーだったのに、鬱で睡眠障害なって眠劑使用中。
12時間位寝てる
113: 無名っさん 2017/01/24(火) 21:09:11.71 ID:J9AoUQTN0
元不眠症(入眠障害)で、年末年始の職場のストレスと現場変換のストレスが重なって酷くなったからか…最近は仕事には行けるけどそれ以外ずっと寝てる
けど、土日や、たまに有給使ってずっと寝てる…
昔は規制がなかったからリタ出して貰ってたけど、それも効かなかったしなぁ…
気休めにブライトライト浴びてみるけど浴びた侭寝るし…
そのせいで食事もまともに摂らなくて体調不良の悪循環になるし、散々だ
せめて今週末は病院に行くために起きたい
117: 無名っさん 2017/02/06(月) 20:10:14.27 ID:9++lzxZ50
ロングスリーパーになる方法教えてくれ
睡眠時間は四時間
お前らは恵まれてるよ
120: 無名っさん 2017/02/12(日) 15:32:44.68 ID:SuLTxMGy0
一回寝ると少なくとも6時間くらい寝ちゃうから昼寝が昼寝にならない。
126: 無名っさん 2017/02/14(火) 16:59:23.55 ID:zq9H1z9D0
ナルコとか特発性とか診断されてる人はいるの?
127: 無名っさん 2017/02/15(水) 09:13:00.55 ID:WaNKfs+j0
昨日の9時から寝る体制に入って12時間後の今起きた。1週間くらい外に出て疲れてなくても10時間くらいは寝てしまいます。
ただ、次の日仕事だ試験だってなったら起きれるのはロングスリーパーじゃないですか?
130: 無名っさん 2017/02/17(金) 15:48:42.44 ID:Y2KyDdu60
突発性と診断されました
136: 無名っさん 2017/02/20(月) 18:22:23.32 ID:irjgL/f/0
ナルコレプシーの検査したけどロングスリーパーだった
休日は昼過ぎまで寝るぞー!って思ってもせいぜい10時くらいまでしか寝れない
どれだけ眠くても起きちゃうし二度寝できないのはなんでだろう?
睡眠薬とか処方してもらったほうがいいのかなー
142: 無名っさん 2017/03/10(金) 13:38:52.52 ID:MA44C/gj0
治療法が無いんじゃなくて病気じゃない
143: 無名っさん 2017/03/10(金) 23:11:21.91 ID:t1XJbqXB0
一種の睡眠障害と思ってるけど違うかな
145: 無名っさん 2017/03/11(土) 10:10:27.56 ID:aSl6FuSh0
>>143
違うよ
146: 無名っさん 2017/03/11(土) 10:35:46.98 ID:A4zhzOpv0
>>145
そっか違うのね。じゃあ何だろうね。ショートスリーパーとかもいるし病気でもなければ何が原因なんだろう。不思議。
ココの人々は寝付きはいい?寝起きは?
自分ちょー寝付き悪くて、目覚まし聞こえないくらいちょー寝起きも悪かったんだけど、睡眠導入剤飲むようになってから寝付き良くなって、朝も目覚まし聞こえるようになったので、皆さんはどうだろう。
148: 無名っさん 2017/03/11(土) 12:58:56.48 ID:FR1DEpbx0
>>146
体質
151: 無名っさん 2017/03/12(日) 01:29:10.21 ID:YByfkuBB0
>>148
医学ではそれを病気と呼ぶよw
144: 無名っさん 2017/03/11(土) 07:01:41.74 ID:rheEvFqG0
12時間寝るの普通だと思ってた
8時に起きるから20時に寝よう
6時に起きるから18時には寝よう
今日は8時間しか眠れないから休憩時間に仮眠を取ろうって
最近12時間じゃ起きれなくてこのスレきたけど、12時間位の睡眠時間の人多くて驚いた
仮眠に悩むお前らでもお前ら一日の半分で長いと思うんか
159: 無名っさん 2017/03/13(月) 04:24:37.48 ID:kkd9MIjI0
突発性過眠って両側面ある場合あるのかな?
昼間耐え難い睡魔経験と
突発的な12時間以上の睡眠があったりする
体力的に睡眠外来まで行くことすら難しいのが辛い
160: 無名っさん 2017/03/13(月) 06:20:43.30 ID:1Lvqf3370
この病気は病院すらまともに行かれないっていうのが辛いよね。
患者数はそこそこ居そうなのに書き込みが少なく話題が続かないのも
あまり有効と言える治療法が無いのと、眠すぎて2chに書き込む気も無い、
病院にも行けてないなど複合的な事情が背景にありそうだ。
163: 無名っさん 2017/03/13(月) 19:47:03.98 ID:BuiIZuC90
過眠は睡眠時間が長いことを言うんじゃなくて日中眠いことを言うんだよ
164: 無名っさん 2017/03/13(月) 20:37:21.79 ID:BhqyhAsQ0
睡眠が多いが、、、ってあるけど、多いってどの程度の時間のことなんだろ?
その 多い睡眠時間 をちゃんと寝たとしても日中眠いのが過眠症なんだよね?
元になる多い睡眠時間がどのくらいを指すのかすげー気になる
誰か知らない?調べようにも調べ方が分からないよ
173: 無名っさん 2017/03/30(木) 19:26:16.30 ID:FOnenLRG0
>>164
10~11時間ならただのロングスリーパーで過眠症じゃないよ
過眠、ナルコレプシーは14~5時間ぶっ続けで寝てしまう。
昼間猛烈に眠くなるのは日中トリプトファンをできるだけ摂取しないように
気をつけると効果あるかも
169: 無名っさん 2017/03/15(水) 04:18:36.78 ID:d6Rv/S7D0
このスレ反復性過眠が入ってないのかな
結局睡眠外来での検査しないと判断できない病気なのが本当に辛いよ
170: 無名っさん 2017/03/18(土) 03:33:31.29 ID:mEhx+5My0
仕事してたときは5時間くらい
日中もたまに長距離運転の時眠くなるくらい
休日は寝溜めで10時間寝ることもあった
無職になって元からの夜型が進み、寝るのは好きだし気が済むだけ寝てると10時間でスッキリ起きれる
おそらくそれ以下の睡眠時間でも日中眠くなることもないとは思う
メンタルは何ともないが発達の傾向はあるかもしれないと思っている
たしか長眠は痴呆のリスク上がるんだよね
172: 無名っさん 2017/03/24(金) 17:40:44.05 ID:icjBJBWY0
寝る前にたくさん食べない方が良い睡眠がとれるらしい
食べ過ぎちゃだめだと思いながらも仕事のことを考えるとどんどん食べてしまう
176: 無名っさん 2017/04/02(日) 07:58:57.30 ID:q+RVRXdE0
10時間も寝る人は発達障害の可能性があるということで
今、精神科に通って薬を飲んでるけど何も変化は無い
子供のころからボンヤリした気質で
低血圧で首が細長いので頭に血がうまく巡っていない感じ
脳への神経伝達や血流を良くできれば改善もありかと思うんだけど
何かいい方法ないかな?
177: 無名っさん 2017/04/02(日) 10:10:45.51 ID:37Vo9Ip90
>>176
運動最強説
202: 無名っさん 2017/05/07(日) 02:36:59.30 ID:KbpUCdpW0
>>177
運動効果あると思ってジム通ってたんだけど、マシン動かしながら大アクビ、レッスン参加しながら大アクビ
スタッフさんに笑われちまった
ちなみに自分は光トポグラフィー検査で脳血流反応がほぼゼロだった
3回受けて3回とも
専門医がビックリして異例の再検査を求められたが結果変わらず
179: 無名っさん 2017/04/02(日) 14:00:37.89 ID:37Vo9Ip90
自分もそっち系だけど、一般人レベルで生活しようとすると頭も神経も余計に使う感じで
疲労度が半端じゃないんだよね
一定量頑張ると電池切れみたいになって、しかも充電時間がクソ長いって感じかな
結構そういう人多いよ
185: 無名っさん 2017/04/10(月) 03:12:18.21 ID:PkW2Aum80
眠りまくりな上に起きていても何もする気が起きない
186: 無名っさん 2017/04/10(月) 03:25:58.87 ID:Zjxw3ay20
寝まくるから計画立てることが不可能に近いからな
199: 無名っさん 2017/05/05(金) 22:40:11.59 ID:Z6gN9DlI0
毎日20時間近く寝てしまう。
仕事も辞めてしまった。
病気だったのか…
1025:
以下、5chまとめっさんがVIPな記事をお送りします ID:2chmatomevip