※コメ2への返信は「米2」or「※2」、本文レス2は「>>2」でお願いいたします。
自分の事しか考えず他人を利用する奴怖すぎwww
- 2019/02/18
- 12:00
1: 無名っさん 2018/05/17(木) 23:27:08.629 ID:j+RHAYVoa
自分のことしか考えられない奴wwwww
何を考えるにもまず自分がいい思いをする前提
損したくない怒られたくない良い人に思われたい
相手のことは自分をどうにかしてくれるモノとしか捉えてない
何を考えるにもまず自分がいい思いをする前提
損したくない怒られたくない良い人に思われたい
相手のことは自分をどうにかしてくれるモノとしか捉えてない
スレッド:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1526567228/0-
28: 無名っさん 2018/05/18(金) 00:20:45.145 ID:Zs4gIVSg0
>>1それが普通だろ
他人は自分に優しくすべきって思ってるのはお前の方じゃないのか?甘えるなよ
他人は自分に優しくすべきって思ってるのはお前の方じゃないのか?甘えるなよ
2: 無名っさん 2018/05/17(木) 23:28:39.301 ID:KoW2bOdv0
自分が得すればいい
そのために他人を利用する
そのために他人を利用する
3: 無名っさん 2018/05/17(木) 23:28:54.705 ID:kLSmQORSd
自分勝手にセコく立ち回れる奴って結局有能よね
4: 無名っさん 2018/05/17(木) 23:30:11.925 ID:j+RHAYVoa
>>3
結局妄想だけで上手く立ち回れないんだよね
社会に出た途端どんどんボロが出て甘えで根性無しで無知で常識知らずでゆとりで無能低脳自分勝手で最低な自分が出てくる
結局妄想だけで上手く立ち回れないんだよね
社会に出た途端どんどんボロが出て甘えで根性無しで無知で常識知らずでゆとりで無能低脳自分勝手で最低な自分が出てくる
8: 無名っさん 2018/05/17(木) 23:36:18.102 ID:kLSmQORSd
>>4
声がでかい最低人間ってのもバイタリティーあれば案外生き残れるけどな
世の中の人間なんて案外短絡的な俗物ばっかだから最低な俗物は案外居場所がある
声がでかい最低人間ってのもバイタリティーあれば案外生き残れるけどな
世の中の人間なんて案外短絡的な俗物ばっかだから最低な俗物は案外居場所がある
9: 無名っさん 2018/05/17(木) 23:39:11.628 ID:j+RHAYVoa
>>8
自分がカス過ぎて今まで人生で直接出会ってきた人間全てが自分よりも上の存在に思える
自分はまさに最底辺
だからみんなから責められてるみたいで居場所がないように感じる
自分がカス過ぎて今まで人生で直接出会ってきた人間全てが自分よりも上の存在に思える
自分はまさに最底辺
だからみんなから責められてるみたいで居場所がないように感じる
15: 無名っさん 2018/05/17(木) 23:54:36.462 ID:kLSmQORSd
>>9
世の人間なんて皆恰好つけるのが上手いだけの自分勝手なチンカスばっかだぞ
脅すのが上手い人間相手だと畏縮して相手がバケモノに見えたり自分は最低だと思いがちだが
冷静になって考えるとそいつが案外口先ばっかのクソだって気付くはず
世の人間なんて皆恰好つけるのが上手いだけの自分勝手なチンカスばっかだぞ
脅すのが上手い人間相手だと畏縮して相手がバケモノに見えたり自分は最低だと思いがちだが
冷静になって考えるとそいつが案外口先ばっかのクソだって気付くはず
19: 無名っさん 2018/05/18(金) 00:00:42.958 ID:Jrsjw+qVa
>>15
そうなのか…
でもそういう人たちに言い負かされてしまうわ
言い負かすというか、口論で勝てた試しがない
脅しに弱いわ
これは人間関係が希薄だったからかなあ
もっと付き合いが多くなればそういう人も見抜けるんだろうか
普段も極端な考え方してたりするなあ
○○しなければならないって思ったりどういう風に生きて行くのか今決めろって思ったり
追い詰められたら嘘ついて演技してなるべくダメージを減らそうとする
癖になってんのかもしれない感情を制御できん
そうなのか…
でもそういう人たちに言い負かされてしまうわ
言い負かすというか、口論で勝てた試しがない
脅しに弱いわ
これは人間関係が希薄だったからかなあ
もっと付き合いが多くなればそういう人も見抜けるんだろうか
普段も極端な考え方してたりするなあ
○○しなければならないって思ったりどういう風に生きて行くのか今決めろって思ったり
追い詰められたら嘘ついて演技してなるべくダメージを減らそうとする
癖になってんのかもしれない感情を制御できん
21: 無名っさん 2018/05/18(金) 00:05:51.102 ID:D0v9gnT6a
>>19
そういうモードに入っちゃってんだなぁ
あんま自分の感情を見つめ過ぎないでまぁ、自分なんてこんなもんよって思っとけ
そういうモードに入っちゃってんだなぁ
あんま自分の感情を見つめ過ぎないでまぁ、自分なんてこんなもんよって思っとけ
26: 無名っさん 2018/05/18(金) 00:18:06.158 ID:Jrsjw+qVa
>>21
そう思うようには努力する
けどそんな簡単に変われたら苦労しないんだろうなぁとネガティブな思考してしまうわ
なかなか割り切れんな
そう思うようには努力する
けどそんな簡単に変われたら苦労しないんだろうなぁとネガティブな思考してしまうわ
なかなか割り切れんな
5: 無名っさん 2018/05/17(木) 23:31:09.844 ID:Hz5iQ7L40
どれだけ悟られずに自分勝手できるかってのが人生なんだよ
7: 無名っさん 2018/05/17(木) 23:35:58.660 ID:j+RHAYVoa
>>5
そうだよな
そんな風に上手く立ち回れてる奴は上手く生きているって言えるよな
俺は0か100だから無理だ
他人の機嫌を取って自分が損するか他人の機嫌を損ねて自分が得するか
でも他人の機嫌を損ねさせると良い気持ちはしないし結局人と関わるだけで消耗していく
本当に開き直るレベル社会不適合者だ
そうだよな
そんな風に上手く立ち回れてる奴は上手く生きているって言えるよな
俺は0か100だから無理だ
他人の機嫌を取って自分が損するか他人の機嫌を損ねて自分が得するか
でも他人の機嫌を損ねさせると良い気持ちはしないし結局人と関わるだけで消耗していく
本当に開き直るレベル社会不適合者だ
10: 無名っさん 2018/05/17(木) 23:41:34.565 ID:J+DZz/fda
こういう悩みは気分によって仕方ないけど自分の脳内に逃げ場となる考えを用意しとくと良いぞ
0か100かの開き直りじゃなくて他人と自分を許す器を片隅に置いておくと良い
0か100かの開き直りじゃなくて他人と自分を許す器を片隅に置いておくと良い
11: 無名っさん 2018/05/17(木) 23:45:39.989 ID:j+RHAYVoa
>>10
そういう曖昧なモノを作ることができないわ
曖昧なモノと自分が決めつけてるだけなのかもしれないけど
今まで人とあまり関わらない生き方してきたからそういう結論がはっきりしない思考が自然にできない
人から自分の考えを否定されたら自分の今まで生きてきた人生全てを否定されたようでかなり落ち込む
他人を肯定して自分を否定するか、他人を否定して自分を肯定するか
のどちらかしか考えることが出来ない
だから自分を肯定することで他人を否定する考えに染まりがちで
結果自分のことしか考えなくなってしまう
そういう曖昧なモノを作ることができないわ
曖昧なモノと自分が決めつけてるだけなのかもしれないけど
今まで人とあまり関わらない生き方してきたからそういう結論がはっきりしない思考が自然にできない
人から自分の考えを否定されたら自分の今まで生きてきた人生全てを否定されたようでかなり落ち込む
他人を肯定して自分を否定するか、他人を否定して自分を肯定するか
のどちらかしか考えることが出来ない
だから自分を肯定することで他人を否定する考えに染まりがちで
結果自分のことしか考えなくなってしまう
16: 無名っさん 2018/05/17(木) 23:55:05.828 ID:J+DZz/fda
>>11
普段から極端に考えてる訳じゃないだろ?
フラットな思考が感情に呑まれてるだけよ
少し危なくなってきたら少し人と距離を置くとかして自分の感情を制御するといいよ
普段から極端に考えてる訳じゃないだろ?
フラットな思考が感情に呑まれてるだけよ
少し危なくなってきたら少し人と距離を置くとかして自分の感情を制御するといいよ
12: 無名っさん 2018/05/17(木) 23:47:19.631 ID:WnALY6CE0
わかるよ
両極端に考えると楽なんだよきっと
両極端に考えると楽なんだよきっと
13: 無名っさん 2018/05/17(木) 23:49:35.031 ID:j+RHAYVoa
>両極端に考えると楽なんだよきっと
これ
本当に楽
思考をシンプルにしてくれるから
でもそれをやろうとしてもなかなか上手くいかないんだよね
かれこれ10年間は思考をシンプルにしようとして失敗してる
人間関係は両極端に考えることができないね
これ
本当に楽
思考をシンプルにしてくれるから
でもそれをやろうとしてもなかなか上手くいかないんだよね
かれこれ10年間は思考をシンプルにしようとして失敗してる
人間関係は両極端に考えることができないね
14: 無名っさん 2018/05/17(木) 23:50:49.699 ID:j+RHAYVoa
こうやって書き込むことで慰めてもらいたい自分がいるわ
もう骨の髄まで染み込んでるこの甘えた思考は抜けることないんだろうな
甘いとは分かってるけど一度仕事を転職して新しい仕事で頑張りたい
もう骨の髄まで染み込んでるこの甘えた思考は抜けることないんだろうな
甘いとは分かってるけど一度仕事を転職して新しい仕事で頑張りたい
17: 無名っさん 2018/05/17(木) 23:56:41.293 ID:WnALY6CE0
自分がよく考えてしまうのが相手の非だったりそういうところを引き合いに出して対比で比べられない所まで許されようとしてそれを信じてやまないせいで頑固になってしまったっていうか
柔軟な考えが出来なくなってしまう
自分を苦しめるだけだと最近は思う
柔軟な考えが出来なくなってしまう
自分を苦しめるだけだと最近は思う
20: 無名っさん 2018/05/18(金) 00:03:55.016 ID:Jrsjw+qVa
>>17
相手の非と自分を比べて自分はマシだってよく俺も考えるわ
無意識にやってるからタチが悪い
相手の非と自分を比べて自分はマシだってよく俺も考えるわ
無意識にやってるからタチが悪い
22: 無名っさん 2018/05/18(金) 00:07:19.347 ID:pACvWPtT0
>>20
比べ方が下手なのかもしれないな
自分は尊敬する人とかに対してありもしないよう事まで想像して自分と比べるっていうか
相手と比べてるより自分の勝手な相手象と比べて勝手に満足しちゃってる
比べ方が下手なのかもしれないな
自分は尊敬する人とかに対してありもしないよう事まで想像して自分と比べるっていうか
相手と比べてるより自分の勝手な相手象と比べて勝手に満足しちゃってる
25: 無名っさん 2018/05/18(金) 00:18:01.217 ID:D0v9gnT6a
人より柔軟な考え方が出来るからこそ人の意見に対してすぐに自分が正しいと思えないんじゃない
柔軟な考えを保つ為に哲学とか心理学でも学んでみたら?
本当は自分で辿り着くと良いんだけどまぁ参考にはなるでしょ
柔軟な考えを保つ為に哲学とか心理学でも学んでみたら?
本当は自分で辿り着くと良いんだけどまぁ参考にはなるでしょ
27: 無名っさん 2018/05/18(金) 00:20:36.795 ID:Jrsjw+qVa
>>25
最近は文字を読むことに集中できない
頭に入ってこない
そもそも柔軟なように見えたとしても実際は芯がないだけだからな
知識も経験もないから自分の頭で完結させようとするから無理が生じる
そして相手の意見を聞くと惑わされる
最近は文字を読むことに集中できない
頭に入ってこない
そもそも柔軟なように見えたとしても実際は芯がないだけだからな
知識も経験もないから自分の頭で完結させようとするから無理が生じる
そして相手の意見を聞くと惑わされる
1025: 以下、5chまとめっさんがVIPな記事をお送りします ID:2chmatomevip
- 大阪人だけど大阪の全てが嫌いだから早く出ていきたい
- 心の知能指数EQを計ってみないか?
- 家族全員が異様に暗い家庭の奴wwwwww
- 【ピュア】心が綺麗で純粋すぎるから人間関係が上手くいかない
- 僕という一人称って普段使う機会ないよな?wwww
- 喋る時に「多分」とか「よくわからんけど」って必ず前置きする奴wwwwww
- 育ちが悪いのがコンプレックスの奴は可哀想だよなwww
- 他人を蹴落として這い上がる陰湿な奴www
- 禁酒したら精神的に物凄い変化が現れたwwww
- 店員にお礼や会釈をできるコミュ力の高い奴wwwww
- 人によって態度を変えてしまう人wwwww
- 人と一緒にいる時は明るいのに一人になると暗くなる性格www
- 血液型の違いで性格が変わるっていう占いを本気で信じている人wwww
- 人から嫌われるのが怖いから八方美人キャラを演じてるけど疲れた
- ひぐらしのなく頃にの中で性格が良いキャラwww
コメント
※コメ2への返信は「米2」or「※2」、本文レス2は「>>2」でお願いいたします。