1: 風吹けば名無し 2016/08/14(日) 14:21:20.96 ID:J15riul9d
日本人「ネイティブはMy name is~は使わない。かなり古い表現」 ワイ「は?」
洋画の自己紹介シーンにて
主人公「My name is~」
なぜなのか
若い主人公のフランクな場面でも普通に使ってるやろ
3: 風吹けば名無し 2016/08/14(日) 14:21:52.92 ID:Mq7T6QL+0
普通に使うで
6: 風吹けば名無し 2016/08/14(日) 14:22:39.67 ID:oF8Se7570
オーマイゴッド使わないとか言われた覚えあるぞ
使っとるやんけ
22: 風吹けば名無し 2016/08/14(日) 14:27:06.50 ID:Q6jdQ2o60
>>6
ホーリーシットのほうが聞く気がするね
26: 風吹けば名無し 2016/08/14(日) 14:29:02.47 ID:wJixG1l60
>>6
この間ポーリーノがつこうてたな
11: 風吹けば名無し 2016/08/14(日) 14:23:50.73 ID:Yf/TYgNt0
六本木とかの外人と話してみいや
95%マイネームイズなんて言うやついないから
13: 風吹けば名無し 2016/08/14(日) 14:24:09.80 ID:KrGvpUEL0
I am が普通や
15: 風吹けば名無し 2016/08/14(日) 14:25:04.58 ID:f6BNrArmd
crazyと向こうで言えば撃たれるって聞かされたけど大丈夫やったわ
人によるだろうけど
16: 風吹けば名無し 2016/08/14(日) 14:25:07.16 ID:zTiEdUDy0
日本人「筆記体は廃れた」
ALTの底辺外人「筆記体なんて誰も使っていませんね」
大学の外人教授「みなさん筆記体を覚えましょう。ブロック体だと知的レベルが低く見られます」
18: 風吹けば名無し 2016/08/14(日) 14:25:57.67 ID:4q+7a9Qy0
省略しようと思えばいくらでもできるってだけなんやろな多分
RTSのネトゲでthey have aa?とか疑問文すら使わんやつおるし
21: 風吹けば名無し 2016/08/14(日) 14:27:05.76 ID:E1O1ARFl0
スコットピルグリムだったかで
I'm...my name is
って言い直してるシーンあったけど
27: 風吹けば名無し 2016/08/14(日) 14:29:11.19 ID:BbeQxGQI0
マジレスすると、My name is は形式ばった表現で目上の人とかに使う
I amの方がフランクな感じで友人の友人とかに使う
29: 風吹けば名無し 2016/08/14(日) 14:29:40.25 ID:ehgOqo8+0
あとは「筆記体はネイティブだともう誰も使わない」ってのやな
自分用のノートやメモ書きやとがんがん使ってるで
31: 風吹けば名無し 2016/08/14(日) 14:29:56.68 ID:BmGA1QS8r
そもそも日本に来たアメリカ人が
「私の名前は~です」
こう言うたからって古い表現どうこうなんて思わんし
34: 風吹けば名無し 2016/08/14(日) 14:31:21.59 ID:mSo29K6jd
>>31
ほんとこれ
日本人はこういうことばっか気にするからいつまでたっても英語喋れない
能力的には十分だとしても他が足りない
32: 風吹けば名無し 2016/08/14(日) 14:30:06.90 ID:FmbfmFkKa
どうせお前らが英語使う機会なんてないだろ
考えるだけ無駄だからどっちでもいい
33: 風吹けば名無し 2016/08/14(日) 14:30:31.26 ID:vx6voQsI0
>>32
海外旅行なんざいまどき誰でも行くやろ
35: 風吹けば名無し 2016/08/14(日) 14:31:43.49 ID:InTYiQsV0
>>33
ここの奴らは今どきから一番かけ離れてる底辺だぞ
46: 風吹けば名無し 2016/08/14(日) 14:34:36.34 ID:FmbfmFkKa
>>33
旅行でわざわざ自己紹介なんてしないし、海外旅行なんて行かねーだろ
37: 風吹けば名無し 2016/08/14(日) 14:33:01.41 ID:qxLOqaX40
言うほど映画の表現を日常で使うか?
42: 風吹けば名無し 2016/08/14(日) 14:34:13.02 ID:MGT93sb00
初対面は名前いうに決まってるから、名前だけ言えば通じる
日本人でも私の名前はとかいうガイジおらんやろ
44: 風吹けば名無し 2016/08/14(日) 14:34:33.40 ID:hf0DFBPy0
英語なんて移民の言語かつ世界共通言語なんだからもはや伝わればそれで完全
45: 風吹けば名無し 2016/08/14(日) 14:34:35.12 ID:U3tymkRDa
ドラゴンボール見た外人が「オラ」を一人称にしてたら通じるとしても「それ変わってるよ」ってアドバイスするやろ?
「マイネームイズ」もそれ同じやで 外人の好意を何でひねくれて考えるんやジャップは 素直に「アイム」使ったらええやん
49: 風吹けば名無し 2016/08/14(日) 14:34:49.88 ID:LfRboXOo0
日本にまだ忍者と侍がいると思ってる外国人と同じようなもんやな
50: 風吹けば名無し 2016/08/14(日) 14:35:17.80 ID:saRGBKZw0
新外国人の入団会見とかだと結構聞くぞ
公式な場とかで使われるかたい表現なんだろ
52: 風吹けば名無し 2016/08/14(日) 14:35:46.34 ID:k971XuGW0
言葉なんて通じりゃいいんだよ文法云々でグチグチいってる陰キャまじきもいわ
25: 風吹けば名無し 2016/08/14(日) 14:28:23.73 ID:qy1f1QVS0
かしこまった言葉でもおどけた感じで言えばフランクな印象になるし場面によっちゃそういう使い方もアリやろ
英語はプログラミング言語ちゃうねんぞ
1025:
以下、5chまとめっさんがVIPな記事をお送りします ID:2chmatomevip
※コメ2への返信は「米2」or「※2」、本文レス2は「>>2」でお願いいたします。