引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1492592825/0-
1: 名無しまとめっさん 2017/04/19(水) 18:07:05.854 ID:498pUc18p
理系の奴らにある文系の奴とは違うみたいな意識ってなんなの?
ちな理系大学生だけど
俺らだって別に高度なことできる訳ないのに
2: 名無しまとめっさん 2017/04/19(水) 18:07:57.228 ID:yC2hIiarM
空飛べるし
4: 名無しまとめっさん 2017/04/19(水) 18:08:31.962 ID:498pUc18p
>>2
飛行機でか
お前作れんのか
3: 名無しまとめっさん 2017/04/19(水) 18:08:10.077 ID:498pUc18p
正直文系も理系も大差ない
6: 名無しまとめっさん 2017/04/19(水) 18:08:53.784 ID:Glny5M02d
理系科目を諦めて文系にいく人間が比較的多いから
逆は少ないから
9: 名無しまとめっさん 2017/04/19(水) 18:11:04.938 ID:498pUc18p
>>6
諦めてって別に能力的にできなすぎて諦めたってやつは少ないと思うが
根本には苦手意識とかつまらない
みたいなのが原因でやらなくなっただけかと
13: 名無しまとめっさん 2017/04/19(水) 18:13:42.335 ID:o0+e1B1W0
>>9
みんなが苦手な科目得意な僕ちんカッケー!!!!ってだけだろ
15: 名無しまとめっさん 2017/04/19(水) 18:15:26.164 ID:498pUc18p
>>13
歴史が好き
数学が好き
単にこういう違いだけ
別にできないから文系にした訳ではないと思う
ていうか高校数学ごとき三ヶ月もあればマスターできると思うけど
14: 名無しまとめっさん 2017/04/19(水) 18:15:06.145 ID:Glny5M02d
>>9
小中高までなら苦手意識、つまらないはできないと同義だよ
まぁそこで一回ふるいにかけられただけで理系の方が結果的に優れているかどうかは全然関係ないけど
8: 名無しまとめっさん 2017/04/19(水) 18:10:46.925 ID:ZsUzLsCLM
女の子いないから
10: 名無しまとめっさん 2017/04/19(水) 18:11:29.493 ID:498pUc18p
>>8
女の子いるだけ
ぶんけいのほうがいいよな
理系はカス
11: 名無しまとめっさん 2017/04/19(水) 18:12:40.241 ID:toAO6jPo0
文系にすればよかったぜ
12: 名無しまとめっさん 2017/04/19(水) 18:13:20.093 ID:498pUc18p
>>11
その方がいいと思うよ
理系は社会勉強が足りないよ
16: 名無しまとめっさん 2017/04/19(水) 18:16:49.344 ID:l66bgDUO0
理系は社会学とか歴史とか勉強するけど文系って物理とかやってんの?
19: 名無しまとめっさん 2017/04/19(水) 18:18:56.886 ID:Y5AgCwtid
>>16
文系なら数学、物理にも興味示して勉強するでしょ
ウエーィ系はしらん
18: 名無しまとめっさん 2017/04/19(水) 18:18:52.442 ID:0xlbkAD40
Fラン理系行っても同じこと言えんのかよ!
「マジ分かんねーわwwwww」みたいなのしかいないぞ!日々楽しいぞ!
23: 名無しまとめっさん 2017/04/19(水) 18:20:57.634 ID:498pUc18p
理系は悔い改めた方がいい
お前らは別に優れてるんじゃなく
ただその道に進んだだけ
24: 名無しまとめっさん 2017/04/19(水) 18:21:00.434 ID:RW+cZF9z0
お前みたいなfランだったら理系も文系も大差ないんじゃない
28: 名無しまとめっさん 2017/04/19(水) 18:22:08.047 ID:498pUc18p
>>24
その風潮もクソだよね
Fランってただの高校の勉強の指標でしかないじゃん
大学で何学んでいるかが大事
33: 名無しまとめっさん 2017/04/19(水) 18:25:09.085 ID:RW+cZF9z0
>>28
大学で何学んでるかが大事というなら大抵の文系の勉強を理系は兼ねることはできるがその逆は無理だが
あとfランでは学生の程度が低いため文理の差が小さいんじゃねって言ったのに対して高校の勉強云々って的外れもいいとこだわ
25: 名無しまとめっさん 2017/04/19(水) 18:21:12.666 ID:Y46a8GFe0
人より知恵の輪が上手に出来ると誇らしい気持ちになるだろ?
あれだよ
31: 名無しまとめっさん 2017/04/19(水) 18:24:35.508 ID:RVNB/hHL0
就活では断然理系が有利だわ
本当文系なんていくんじゃなかった
35: 名無しまとめっさん 2017/04/19(水) 18:25:50.932 ID:498pUc18p
>>31
それは仕方ないけどでもそれは文系の遊んでる人がそう感じるだけじゃない
求人数の違いこそあれ、ちゃんと勉強してる文系は理系と同等、いやそれ以上に就職余裕だと思うけど笑
39: 名無しまとめっさん 2017/04/19(水) 18:26:42.752 ID:RVNB/hHL0
>>35
いや遊んでるやつのほうが内定とるよ
大学の勉強なんて全く役にたたない
36: 名無しまとめっさん 2017/04/19(水) 18:25:56.588 ID:PB2/9HwNa
数学得意なやつ
「答えは一つだけ」
40: 名無しまとめっさん 2017/04/19(水) 18:26:49.252 ID:iTlxvlcT0
法学部と経済学部以外は何勉強してるか全く分からんし役に立つかも知らんな
43: 名無しまとめっさん 2017/04/19(水) 18:27:40.620 ID:RVNB/hHL0
>>40
経済学ってなにやってるかわかるの?
たぶん思ってるのと違うんじゃないか
47: 名無しまとめっさん 2017/04/19(水) 18:30:59.985 ID:l+HLfFR60
海外の大学は文系、理系の区別ないらしいね
ジャーナリストが言ってた
50: 名無しまとめっさん 2017/04/19(水) 18:33:41.426 ID:498pUc18p
>>47
それが普通なんだよね
まぁ日本の大学は欧米入り混じった形態だから文理を分けるとしたら大学院からだと思う
四年は教養課程みたいなもん
54: 名無しまとめっさん 2017/04/19(水) 18:35:41.954 ID:gQ4SC8N3d
これは自分はやればできると信じたまま何もしない文系高校生ですわ
56: 名無しまとめっさん 2017/04/19(水) 18:36:20.380 ID:vazEDYCgM
文系でも有能はいるだろうけど、あまりにもゴミが多すぎてな
見下したくもなるわ
61: 名無しまとめっさん 2017/04/19(水) 18:39:01.600 ID:+AC2y9q1d
俺文系だけど理系科目から逃げて来ました
まあ理系に劣ってるとは思わないけどな
64: 名無しまとめっさん 2017/04/19(水) 18:40:13.352 ID:498pUc18p
>>61
その思考大事だぞ
理系は別に特別じゃないし
84: 名無しまとめっさん 2017/04/19(水) 18:47:46.849 ID:QZshkvAV0
文系のほうが人生においておいしい思いできる
1025:
以下、5chまとめっさんがVIPな記事をお送りします ID:2chmatomevip
※コメ2への返信は「米2」or「※2」、本文レス2は「>>2」でお願いいたします。